ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年2月28日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>政治

2018年全国両会展望:上層部人事に注目

人民網日本語版 2018年02月28日13:21

旧暦の新年早々、中国は「全国両会シーズン」に入る。例年と異なり、今年中国の国家機関と全国政協は5年に一度の任期満了に伴う人事を行う。第19回中国共産党大会が新時代を開いた後、中国の上層部人事がどうなるのかに全世界が注目している。中国新聞社が伝えた。

政府側情報によると、3月3日に開幕する第13期全国政協第1回会議は、新たな全国政協主席、副主席、秘書長、常務委員を選出する。そして5日開幕の第13期全人代第1回会議の重要議題の1つが、国家機関構成員の選出・任命だ。3000人近くの全人代代表により新たな中華人民共和国主席、副主席、中華人民共和国中央軍事委員会主席、全人代常務委員長、副委員長、秘書長が選出される。

国務院上層部の任期満了に伴う人事は手続きが多少異なる。全人代は国家主席の指名に基づき、国務院総理の人選を決定する。国務院総理の指名に基づき、国務院副総理、国務委員、各部部長(大臣)、各委員会主任、会計検査長、秘書長の人選を決定する。最終結果は直ちに公表される。

同時に、第13期全人代第1回会議は新たな最高人民法院院長、最高人民検察院検察長も選出する。

国家行政学院の汪玉凱教授によると、今年の国家機関人事は対象ポストが比較的多いと見られる。全国党代表大会の決定した全体的人事方針に従い、国家機関指導部の構成をさらに完全なものにする。

注目されるのは、先日見直された「憲法宣誓制度の実行に関する全国人民代表大会常務委員会の決定」が、中華人民共和国主席、副主席は法定手続きに従い選出された後、憲法宣誓を行うとしていることだ。政府側は75文字の宣誓文も公表した。この決定は全国両会期間の3月12日に施行される。今年選出された指導者の憲法宣誓の手順も、両会の大きな注目点だとアナリストは指摘する。

第19回党大会以来、「新たな時代、新たな気概、新たな行動」が中国で流行語となった。北京の学者は、今回の「新人事」によって中央の人材任用の「新指向」が明示されると指摘する。

中共中央党校の張希賢教授によると、第19回党大会以来、中央の人材任用には際立つ基準が4つある。第1に政治基準、第2に実践基準、第3に紀律基準、第4に責任基準だ。

汪氏によると、新たな党中央の人材任用には明確な指向がある。まず、「新時代」の特徴と戦略的目標に基づき上層部人事を考慮する。第2に、着実に仕事をこなし、改革意識と開拓・革新精神を持つことを重視する。第3に末端組織での経験と大衆の基礎を重視する。第4に、知識革新能力と専門技術水準を重視する。(編集NA)

「人民網日本語版」2018年2月28日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

関連特集

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /