ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年1月23日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

浙江省から初めて日本に生きたヘビを輸出 約127万円相当

人民網日本語版 2018年01月23日17:12
輸出するマムシの検査 (画像は浙江省検験検疫局提供)。

浙江省嘉興市産の生きたマムシ約200キロ、1万1400ドル(約127万円)相当が19日、臨床検査をクリアして、日本に輸出された。浙江省から生きたヘビが日本に輸出されるのはこれが初めて。浙江省の出入境検験検疫局が22日の取材に対して明らかにした。中国新聞網が報じた。

今回輸出されたのは中国の広い地域に生息するマムシ(Gloydius brevicaudus)で、毒を持つ。積極的に人を攻撃することはないものの、攻撃を受けると、何度もかみつく。同種は食用で用いられるほか、咳止めや鼻づまり解消などの薬にも使われる。

中国で重宝されているマムシだが、実は世界中でも人気がある。嘉興市はヘビの養殖が盛んで、手に入りやすく、養殖も比較的簡単であるため、浙江省から毎年、大量の乾燥させたヘビやその粉が海外に輸出されている。ただ、生きたヘビの輸出になると話は別で、各国の基準は異なり、日本は特に基準が厳しい。

嘉興中山蛇業有限公司の沈永春・総経理は、「浙江省で唯一ヘビを輸出している当社の乾燥ヘビの輸出量は毎年6-9トン、ヘビの粉は6-10トン、輸出売り上げ高は700万元(約1億2000万円)。今回、生きたヘビが日本に輸出されたのは浙江省では初めてで、当社の新しい海外市場の扉が開かれた」と紹介した。(編集KN)

「人民網日本語版」2018年1月23日


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /