ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年12月25日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

2017年の日本経済は悲喜こもごも

人民網日本語版 2017年12月25日08:49

日本の安倍晋三首相にとって、2017年が「スリル」に満ちた一年だったことは間違いない。年初に森友学園と加計学園のスキャンダルに襲われた安倍首相は、下半期も思い通りに事は運ばず、前倒しして行った衆議院議員選挙で大勝し再任されたものの、支持率は低い状態が続いている。これと同時に、日本企業も苦悩を抱えている。だが日本経済にとって、17年はやはり希望に満ちた一年だった。特に下半期以降、政府が発表する経済データは好転を続け、株式市場の目を見張る好調さを支えた。「国際商報」が伝えた。

▽政策が続々

年初に明らかになった森友学園と加計学園のスキャンダルにより、安倍政権の支持率は低迷が続いた。前倒しで選挙を行い、選挙に勝つと憲法修正に固執する動きをみせたことも安倍首相の好感度をさらに引き下げた。

政治で徐々に民心を失っている安倍首相は、経済で挽回を試みている。年初以来、世界で金融引き締め政策が相次ぐムードの中、安倍政権は引き続き量的緩和政策を維持するとともに、国民生活のための政策を相次いで打ち出した。

南開大学日本研究院の劉雲客員研究員は、「今年に入ってから、安倍政権は『アベノミクスの第3の矢』の実施を重点的に推進し、社会福祉の拡大、女性の雇用促進、幼児教育・保育および高等教育の無償化といった『人づくり革命』の政策を打ち出した。これと同時に、安倍首相も『アベノミクス』の新たな注力点を拡大し、特に人工知能(AI)、ロボット技術、金融科学技術の革新(イノベーション)といった分野に力を入れるとしている」と指摘する。

劉客員研究員によると、「日本の税制改革プランと賃上げ政策は連動している。さきに安倍政権は一貫して企業の賃上げを推進し、特に大企業の賃上げを推進してきたが、成果は微々たるものだった。データをみると、2016年に日本企業が内部留保した収益は406兆円に達し、過去最高を更新した。これと同時に、人件費の支出の割合がここ数年で最低の63%に下がった」という。

今年に入り、日本の大企業の紙上利益は激増傾向をみせてきた。「日本経済新聞」のまとめた統計では、17年9月末現在、日本の上場企業約3500社が内部留保した利益は260兆円に上り、企業は収益の約56%を内部留保したことになり、過去最高を更新した。16年末より8兆円多く、金融危機発生前の07年末と比べると86兆円も増加した。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /