ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年11月24日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

中国の民宿数、20万軒超

【中日対訳】

人民網日本語版 2017年11月23日16:30

中国の民宿数が急増、爆発的な成長を見せている。現時点でその数はすでに20万軒を上回り、前年同期比300%以上増と予想される。民宿業は、農村の経済成長や振興を後押しする面で、独自の効果を発揮している。新華社が伝えた。

中国旅遊協会民宿・ブティックホテル分科会は22日、「2017年民宿業発展研究報告」を発表、上述のデータおよび研究結果を公開した。広東省には2万軒以上の民宿があり、省(自治区・直轄市)別民宿数ランキングのトップに立った。

報告によると、民宿施設の数が急速に増加すると同時に、中国民宿業の発展方式も変わりつつあり、ブランド化、大規模化、標準化が新たな発展キーワードとなっている。

これまで、単独の人気物件やネット上で人気が上昇した民宿が、ストーリー性や話題性の面から、広く世間の関心を集めていた。だが、政策の変化、資本の投入、大手企業の参入などによって、民宿は、「ネット上での注目」という要素から抜け出し、だんだんとブランド化の方向に発展してきており、チェーン経営が展開されている。

報告によると、孤軍奮闘状態からの脱却およびエリア集中化経営へのシフトも、民宿業発展の新たな特徴となり、「民宿生態園」なるコンセプトが、ますます業界から認められるようになった。集中化を通じて、より大きなエネルギー密度によって1地区の観光市場の総合開発を推進し、地区全体および各構成メンバーの商業価値を高めることが可能となる。(編集KM)

「人民網日本語版」2017年11月23日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /