ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年11月24日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

海外で抜け毛に悩む中国人留学生

人民網日本語版 2017年11月23日15:23

微博(ウェイボー)で最近、現代女性の「悩み」が大きな話題となり、留学生も「同感!」と心の中で感じている。現代女性の悩みは、海外に留学している中国人の共通の悩みでもあるようだ。米国僑報網の報道を引用して中国僑網が報じた。

徹夜でテスト勉強して、朝起きて髪をくしで梳いていると、髪がたくさん抜けて、「ゾーッ」としたという経験がある留学生も多いだろう。

米国に留学してしばらくして、「海外に来て髪の毛が減った。時間が経つにつれ髪が減っていく」と留学生が嘆いているのをよく耳にする。また、「留学する学費が毎年上がり、まだ経済的な自由を手に入れる前に髪の毛が抜けてしまった......」と嘆く男性らも多い。

最新の「ダブル11」(11月11日のネット通販イベント)の統計によると、若い男女に大人気だったのは、オシャレな服でも、化粧品でもなく、抜け毛予防商品だったという。

中国の若者だけでなく、他の国の人達も米国に来ると、同じ悩みを抱えるようになるようだ。

なぜ外国に行くと髪が減るのだろう?

硬水

ロサンゼルスの留学生らによると、同地の水は硬水で、それが抜け毛の原因になっていると言われている。ただ、硬水と抜け毛の関係を証明する科学的根拠は今のところない。硬水とシャンプーが化学反応を起こし、沈殿物が頭皮に付着し、抜け毛の原因になるという説もある。髪の洗い方に問題があり、髪にダメージを与えてしまうことも抜け毛の原因の一つとされている。その他、ロサンゼルスの水質は確かに中国と異なり、来たばかりの時は体がまだ適応できておらず、抜け毛の原因になっている可能性もある。特にロサンゼルス東北部の水は特に硬く、抜け毛が目立つようになるという。

勉強のストレス

見知らぬ異国の地で、緊張した状態で勉強するというのは、留学生にとっては大きなストレスとなる。そして、大量の宿題のほかに、多くの時間と労力を費やして資料調べを行い、その内容を理解した上でレポートを書かなければならない。期末テストになると、徹夜で勉強しなければならず、そのような状況下では、自然と抜け毛が深刻化してしまう。

食習慣の違い

食習慣も健康状態に最も影響を与える要素の一つで、一般的に海外では中国と比べると肉類を食べる割合がかなり高くなる。そして、主食と野菜が少なく、ビタミンが不足がちになる。そのため、ビタミン剤などを買う必要が出てくる。

抜け毛予防のためのアドバイス

1. 水に含まれる有害物質を減らすために、浄水機能付きのシャワーヘッドを買う。

2. 休息をきちんと取り、バランスの取れた食事をし、良好な精神状態を保つ。

3. ビタミンをきちんと摂取し、野菜や果物、ナッツ類をたくさん食べるよう心掛ける。

4. 抜け毛が深刻、もしくは気になる場合、レストランやバーなどで出される水道水をできるだけ飲まないようにする。

5. 室内の通気性をよくし、冬も部屋の中を暖かくしすぎない。室内と室外の気温や湿度の差が大きすぎると、体調を崩す原因になる。(編集KN)

「人民網日本語版」2017年11月23日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /