ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年11月17日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

「ダブル11」大学生の通販利用額500元以下が半数

人民網日本語版 2017年11月17日15:27

中国青年報世論モニタリング室が全国の大学生840人を対象に行った調査によると、回答者の75.48%が今年の「ダブル11」(11月11日のネット通販イベント)で通信販売を利用したと答えた。通販利用者のうち消費額が500元(1元は約17.0円)以下の人が54.42%に上り、「自分の買った商品は今必要なもの」と考える人は76.81%に上り、「ダブル11』で思ったより買ってしまった」とする人は27.6%だった。「中国青年報」が伝えた。

▽学生の24.52%は「ダブル11」に不参加

通販利用者が75.48%だったということは、言い換えれば24.52%の学生が「ダブル11」に参加しなかったということだ。

調査によると、通販利用者のうち、消費額が500元以下が54.42%、501〜1千元が22.71%、5千元以上は2.84%にとどまった。

通販利用者のうち、「自分の買った商品は今必要なもの」とする人は76.81%、「これから必要になるもの」は19.72%、「特に使い道があるわけではないが、『ダブル11』で安かったから買った」は3.47%だった。

学生がもっともよく購入したのは衣類・靴類・帽子類で71.77%に上った。以下、スキンケア製品・化粧品(42.27%)、生活雑貨類(39.43%)、食品類(29.18%)、携帯電話・デジタル製品・コンピューターオフィス用品(15.77%)、書籍・音響映像製品(12.46%)、カバン類(9.62%)、アクセサリー類(6.31%)、スポーツ用品・トレーニングおよびフィットネス用品類(3.31%)、ぜいたく品(1.74%)が続いた。

▽「ダブル11」の資金はどこから?

調査によると、通販利用者の資金源では、「両親から」という人が74.29%に上り、「奨学金をあてた」が23.19%、「アルバイトや仕事で稼いだ」が26.18%だった。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /