ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年11月15日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>科学技術

2021年までに中国のVR市場が世界最大に

【中日対訳】

人民網日本語版 2017年11月14日14:58

中国ではVR(バーチャルリアリティ)の応用範囲が拡大し続けていることを背景に、優れたVR産業生態圏が構築されつつある。中国のVR技術とその応用は、世界の最高レベルとの距離を縮めており、市場規模も拡大を続けている。2021年までに、中国のVR市場は世界最大規模となり、業界は790億2000万元(約1兆3433億円)規模になると予想されている。経済日報が報じた。

今月9日、山東省青島市で開催された世界バーチャルリアリティイノベーション大会で、中国工程院院士で、バーチャルリアリティ産業聯盟の趙沁平・理事長は、「中国のVR技術とその応用は、世界最高レベルとの距離を縮めている。一部の分野では、追いつき、並走するようになっている。約30年の追走を経て、中国のVR技術は世界最先端のレベルに近づいており、大衆娯楽や文化、観光、教育、スマート都市、器材の研究開発、医療など多くの分野に応用されている。医療や教育、娯楽の分野では、世界と並走する立場になっている」との見方を示した。

ただ、多くの専門家は、中国のVR産業はまだ海外と比べるとまだ差があると考えている。例えば、趙理事長は、「中国のVR産業はCPU、マイクロチップなど、重要なハードウェアの分野でまだ海外と差がある」とし、中国工業・情報化部(省)電子情報司の喬躍山・副司長も、「その差は、高品質のバーチャルリアリティコンテンツの応用が不足している点や、産業の生態がまだ成形されていない点、産業チェーンの協力が不十分である点などに表れている」と指摘する。

趙理事長は取材に対して、「中国のVR応用の幅広さは世界でも上位にあり、中国がVRの面で世界と並走するための基礎を提供している。また、並走し、先頭に立つための優位性もそこにある。政府の政策サポート、企業の強力な資金投資が続き、実験室、大学、ハイレベル人才、企業からなる生態圏が形成されれば、中国のVR産業の前途は明るい」との見方を示した。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /