ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年10月30日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

GDP世界第2位の中国、世界経済への寄与率が米欧日の合計超えるのはなぜ? (3)

人民網日本語版 2017年10月30日09:09

統計データによると、2014年から2016年まで、消費はすでに3年連続で中国経済成長の原動力におけるトップを占めている。なかでも第1-第3四半期(1-9月)の最終消費支出の経済成長への寄与率は64.5%に達した。

消費が安定して成長しているのと同時に、その構造も絶えずアップグレードしている。今年第1-第3四半期(1-9月)には飲食や服装などの基本的な消費の割合が引き続き下がり、サービス消費の割合が持続的に上昇し、生活品質の改善へのニーズも明らかな増加がみられた。

北京大学経済研究所の蘇剣常務副所長は、「消費構造のアップグレードは中国経済の内在的な原動力を一層高め、経済成長ニーズの構造をますます合理的にしている。これは世界経済にとって、金融危機が爆発する可能性を弱めることになる。また中国経済の規模は大きいため、成長スピードが少しでも下がると、多くの国が大きな影響を受ける」と語った。

姚景源氏によると、中国経済の構造最適化により、輸出品も絶えずに最適化されていくとしている。また何偉文氏は、中国が新旧原動力の転換を加速させることは、発展途上国にビジネスチャンスを与えるだけでなく、見本にもなっていると分析している。

だが、蘇剣氏は現在のグローバル経済にとって一番厳しい挑戦はニーズの減少だと指摘し、「グローバル市場の規模の拡大が実現できなくなり、新たな消費の中心がなくなると、経済成長も伸び悩むことになる。今後は科学技術が新しい消費の中心を作れるかどうか、ニーズを拡大できるかどうかが課題となる。ニーズが拡大しさえすれば、経済成長は実現可能だ」とした。

中国がイノベーション駆動型の経済発展で、世界のイノベーションリーダーとなったことは注意に値すべき点だ。2010年以降、世界で新しく生まれた「ユニコーン」企業において、中国企業の数は4分の1を超えている。また2017年に、中国は世界イノベーション指数ランキングで第22位にまで上昇し、トップ25ヶ国で唯一の中所得国となっている。(編集HQ)

「人民網日本語版」2017年10月30日


【1】 【2】 【3】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /