ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年10月13日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

中国「連休経済」は行動経済学の体現 専門家には課題

人民網日本語版 2017年10月13日09:37

このほど発表されたデータによると、今年の国慶節(建国記念日、10月1日)連休期間には、中国の消費額が5800億元(約9兆8787億円)に達し、予想を大きく上回った。出かけた人の数も7億1千万人という大きな数字を達成した。この2つのデータを見ただけでも、西側の経済学者はびっくりして口をあんぐりし、各国の政府首脳たちも中国をうらやましく思う気持ちを隠せない。中国の消費への熱意、消費への衝動は、西側諸国にとってすでに遠くから眺めるだけで手の届かない「夢物語」になっている。新華網が伝えた。(文:劉志勤・中国人民大学重陽金融研究院シニア研究員)

中国特有の「連休経済」現象をどのように分析しとらえるかが、経済学者にとって避けられない課題になっている。この現象を経済理論でどのように解釈するか、解釈に基づいてより科学的で実際に効果がある政策を打ち出すにはどうするか、中国カラーが濃厚なこの経済モデルがサービス経済のバージョンアップとモデル転換を促進し牽引するよう確保するにはどうするか。

ちょうど今年のノーベル経済学賞を受賞したリチャード・セイラー氏は、「行動経済学」の基礎を打ち立てたことが主な受賞理由だった。行動経済学は誕生してからそれほど長く経っておらず、学会に特に大きな波をもたらしたわけではないが、ノーベル委員会はこの理論を高く評価し、理論を推奨する2人の研究者が例外的にノーベル賞を受賞することになった。つまり世界に向かって、解釈できない現象や伝統的な経済学の理論で答えが見つからない現象にぶつかった時、行動経済学の中で同じような内容が見つかる可能性がある、と表明したということだ。中国の「連休経済現象」は「連休経済」現象の合理性と市場効果が極めて良好な経済発展モデルであることを証明したのだ。

行動経済学の核心的要素の1つは人の行動に対する心理分析だ。その他のいくつかの要因、たとえば認知の調整バランスの問題、個人の身分と社会的地位、人格のもつ魅力と気分のコントロール、個人の行動の嗜好、局所に対する認知の能力などは、どれも経済的行動や経済運営と密接な関連があり、思いがけない経済的成果を生み出すこともある。中国の「連休経済現象」を行動経済学の拡大鏡を通して詳しく観察すると、中国の「連休経済現象」は行動経済学の極めて大きな影響力を非常に適切に体現したものであることが容易に読み取れる。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /