ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年9月8日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
新着|政治|経済|社会|文化
中日|科学|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

シンガポールもモバイル決済普及へ、世界に影響与える中国のスマート技術

人民網日本語版 2017年08月28日09:56

北海道札幌市で、モバイクに試乗する地元の大学生(8月22日、撮影・華義)

シンガポールのリー・シェンロン首相はこのほど、2017年の独立記念集会演説(National Day Rally)で、「シンガポールのリム・スウィーセイ人的資源相が数年前に上海で栗を買おうと会計に並んだ際、中国人は現金を一切払わず、スマホを操作しただけで栗を買っていってしまった。我々は完全に出遅れている」と話し、シンガポールが中国の一部のスマート都市と比べ、遅れを取っていると力説した。新華網が伝えた。

シンガポールでのモバイル決済の発展を推進させるため、シンガポール政府はこのほど、2025年までにスマート国家の実現を目指す10年計画を発表。モバイル決済計画もまたシンガポール政府が全国への普及を推し進めているスマート技術の五大戦略国家プロジェクトの一つとなっている。

数年前、上海で見られるようになったモバイルによる決済シーンは確かに、今では中国のどの都市の街中でも見かけることができるようになっている。リー・シェンロン首相は中国の電子決済を手本にすることを明らかにしており、これはこれまでの役柄が全く逆転する形となっている。なぜならこれまで20年余りもの間、シンガポールは中国の手本となる国であったが、現在では中国のモバイル決済を手本としており、両国の「一方を手本とする」局面に変化が生じている。

この変化の背景にあるのは、中国のモバイル決済が世界のトップを走っているという事実だ。ある海外メディアは先ごろ、「世界で初めて紙幣を発明した中国が、世界で初めて現金の使用を停止した国になる」と報じた。ドイツの商業経済紙「ハンデルスブラット」は、「未来型決済を導入した時代の到来」と題した記事で、「他国がいまだ現金の使用の賛否について討論している中で、中国の珠江デルタのほとんどの地域では、現金使用の停止がすでに現実のものとなっている」とした。

中国の都市のほとんどで、消費のツールとして現金が使われておらず、モバイル決済が広まり、野菜売りのおばさんですら、その釣銭箱の代わりにQRコードを用いるようになってきている。モバイル決済は中国人の生活スタイルを変えただけでなく、世界に向けて中国のスマート技術の存在をアピールし、中国の「技術輸出担当」とも言える存在になりつつある。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /