ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年9月8日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
新着|政治|経済|社会|文化
中日|科学|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>政治

中米の経済関係を把握するには現実を見る必要がある

人民網日本語版 2017年03月28日15:06

しばらくの間というもの、中米の経済・貿易関係をどう見るかが国際世論、特に米国世論の焦点となっている。様々な見解を前に真相を見極め、メインストリームを把握したいのなら、統計を見て中米経済・貿易関係の現実の状況をつぶさに整理するといい。(人民日報「鐘声」国際論評)

まず貿易を見よう。中米の貿易的結びつきは非常に緊密で、すでに中国は米国にとって最大の貿易パートナー、米国は中国にとって第2の貿易パートナーとなっている。1979年の国交樹立時、二国間貿易額はわずか25億ドルだった。それが2016年になると5196億ドルに達した。

中米貿易の活力は双方の経済的補完性に源を発し、その結果は互恵・ウィンウィンだ。米国が輸出するボーイング機の26%、大豆の56%、自動車の16%、集積回路の15%の相手国が中国だ。

だが遺憾なことに、中米貿易の盛んな活力を前に、米国にはやはり習慣的に中国の貿易黒字を説明材料にして、「中国経済が米国経済の一角を掘り崩し、米国民の仕事を奪っている」などと言い立てる人々がいる。これは明らかに時代と食い違う思考であり、真相と全く一致しない。

中国の対米貿易黒字は、両国の経済構造の相違によるものだ。イェール大学シニア・フェローのスティーブン・ローチ氏による透徹した指摘のように、米国は101カ国との間に貿易赤字を抱えている。実は中国の対米貿易黒字は、中国が利益を得て、米国が損失を被っているということを意味するものではない。米国の消費者に目を向けると、中米貿易は米国の家庭にとって年850ドル以上を節約する助けとなっている。研究によると、企業レベルでは、中国の対米貿易黒字のうち約40%は中国で経営する米国企業によるものであり、20%は他の外資系企業によるものだという。ましてや、中米の経済が各自モデル転換を進めるにともない、双方間の貿易構造にも転換が生じている。過去10年間に米国の対中輸出は年平均11%増加したが、中国の対米輸出の伸びは年平均わずか6.6%だった。今や中米間のサービス貿易額は1000億ドルを超え、米側が黒字を維持している。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /