ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年9月8日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
新着|政治|経済|社会|文化
中日|科学|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>中日フォーカス

日本人が自然に行列を作る理由は?

人民網日本語版 2017年03月28日17:05

日本人が行儀よく列に並ぶことは、世界でもよく知られている。高齢者から子供に至るまで、何かを買う時にはどこでも自然と列ができる。日本に行ったことがある人なら、誰でもその「行列文化」を多少なりとも体験したことだろう。中国人からすると、そのような光景は特に不思議ではないものの、西洋人は不思議に感じるようだ。日本人はなぜ行儀よく行列を作るのだろう?(文:張冠楠。光明日報掲載)

まず、列に並ぶことは日本の教育の中で重要な位置を占めている。日本人は子供の頃から、「列に並ぶことはマナーとして必ず身につけるべき習慣」という教育を受ける。筆者は日本で幼稚園の先生が街で子供たちに「ちゃんと並んで」と声を掛けているのをよく耳にする。そのような教育は学校だけでなく、各家庭でもしっかり行われている。親は子供を連れて駅や映画館などの公共の場に行くと、「ちゃんと並んで」と教えている。その教えが積み重なり、日本の子供たちの頭には「ちゃんと列に並ばなければならない」という概念ができあがる。行列の習慣はそのようにして形成されているのだ。

次に、行列は、日本人にとって日常生活の一部となっている。日本人は、列に並ぶのは煩わしいことではなく、一種の日常生活だとしている。日本では、人と人の交流が、食事やお茶を飲む時だけでなく、列に並んでいる時にも行われる。列に並んでいる時に、家族や友人と会話していると、イライラ感を軽減できるほか、相手の近況を知ったり、意思の疎通を図ったりでき、相手との仲を深める機会になるのだ。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /