ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年9月8日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
新着|政治|経済|社会|文化
中日|科学|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>中日フォーカス

日本の残業文化の実体は?

人民網日本語版 2017年02月20日15:35

日本では、働く多くの人にとって「残業」は日常茶飯事。「過労死」でさえ、日本の残業文化の際立つ特徴となっている。日本政府はこのほど、法律を改正して、残業時間の上限や上限を超えている企業に対する罰則を制定することについて議論している。安倍晋三首相も最近、衆議院予算委員会で、政府が検討する罰則付きの時間外労働の上限について、「最低限、労災認定基準をクリアするといった健康の確保を図るのは当然だ」と述べた。(文:張冠楠。光明網掲載)

日本の厚生労働省が制定する過労死ラインは、発症前1ヶ月間におおむね100時間を超える時間外労働が認められる場合、あるいは発症前2ヶ月ないし6ヶ月間にわたって、1ヶ月当たりおおむね80時間を超える時間外労働が認められる場合となっている。同省が昨年発表した「過労死等防止対策白書」によると、1ヶ月の残業が最も長かった正社員の残業時間が「過労死ライン」の80時間を超えた企業は22.7%となっている。そのため、日本政府は現在、残業時間の上限を月平均60時間、年間720時間、繁忙期は月100時間までとすることで調整中だ。

しかし、日本の残業文化のさまざまな悪影響は、法律を制定すれば解決できるほど簡単ではない。残業が当たり前の風潮を是正しようと、日本政府は以前、「残業代ゼロ方案」を審議したことがあるものの、企業に残業代を払わない理由を与えてしまうのではと懸念する声が上がった。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /