ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年9月8日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
新着|政治|経済|社会|文化
中日|科学|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

革新的企業家集うボアオフォーラム シェア経済に注目

人民網日本語版 2017年03月23日17:06

ボアオ・アジアフォーラムは、集まって素晴らしいアイディアについてみんなで討論したり、人工知能(AI)に関するスピーチを聴いたりとさまざまなスタイルで行われ、今や非常に多様な、包容力の極めて高い一大イベントに成長した。革新的企業家「創客」が集う場でもあり、今回、彼らのまなざしはシェアリングエコノミーに向けられている。一財網が伝えた。

創客と投資家がともに注目する最大の話題は、シェアリングエコノミーが中国のビジネスや社会など各方面に与える影響だ。昨年のネット予約自動車や自転車シェアについての討論がシェアリングエコノミーを再び熱い議論の的に押し上げた。

音楽、文化、クリエイティビティ、科学技術の融合という要素が、今回のフォーラムではあちこちに充満している。「匠の精神」というフォーラムでは、枯山水の世界を作り出す日本の国宝級の作庭家・枡野俊明氏と故宮博物院の単霽翔院長の対話を聞くことができる。別の会場では、文化の伝承と芸術の革新というテーマのサロンが開催されており、歌手の汪峰氏のコンサートを聴くことができる。海洋や森林の保護について自然の声を聞くというテーマの分科会があり、俳優の湯唯氏と1対1で向き合うチャンスだ。また「スポーツ大時代」というサミットには、スヌーカーのチャンピオン丁俊暉氏、五輪の飛び込みチャンピオンの呉敏霞氏、女子バレーボールの名将・魏秋月氏たちが姿を現す予定だ。

大規模会場で活躍する一群の人々は「創客」と呼ばれる。創客の定義は、ハードウェアの創造者、また起業家だ。ボアオフォーラムにはアジアの創客たちがごく自然に集まるようになった(企業が紹介を担当)。韓国のチケットモンスター、マレーシアのGrab、日本のフラー、シンガポールのニンジャバン、インドのMydalaなどの創業者が、58集団傘下の転転、小紅書、回家吃飯といった中国のベンチャー企業の創業者と顔の見える交流を行う予定だ。グローバル投資家もニューエコノミーの流れにおける投資ロジックを共有することになる。こうした投資家にはゴールデンゲートベンチャーズのポール・ブラジール執行パートナー、ブレイヤー・キャピタルの創業者で最高経営責任者(CEO)のジェームズ・ブレイヤー氏などが含まれる。

ボアオフォーラムに参加予定のローランド・ベルガーのパートナー戴璞氏は、「グローバル化の流れがますます顕在化する時代の中、過去数年間、中国は革新の震源地へと急速に成長したが、中国企業は国内市場をより重視する。需要を土台として構築された、ユーザーが駆動し、顧客が中心となる革新モデルが大規模な発展を遂げており、中国の市場規模と新しい事・モノに対するユーザーの受け入れレベルが、どちらも革新と新しいビジネスモデルを後押しする役割を果たしている」との見方を示す。(編集KS)

「人民網日本語版」2017年3月23日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

関連特集

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /