ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年9月8日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
新着|政治|経済|社会|文化
中日|科学|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

ボアオフォーラム事務局長「グローバル化は後退不可」

人民網日本語版 2017年03月23日15:01

ボアオ・アジアフォーラム2017年度年次総会が23日から26日にかけて、海南省ボアオ(博鰲)で開催される。今年の年次総会はグローバル化というテーマをどのようにデザインするだろうか。65件のイベントの議題設定にはどのような特徴があるか。同フォーラムはアジア地域の経済一体化と自由貿易をめぐりどのような努力を重ねてきたか。周文重事務局長がこのほどインタビューに答えた。新華社が伝えた。

▽グローバル化は「是非を明らかに、正確な理解を」

アジアと新興エコノミーの主要な対話プラットフォームの一つである同フォーラムは、今回のテーマを「グローバル化と自由貿易の未来に向かって」と確定した。

周事務局長は、「グローバル化に逆行する考え方が台頭し、グローバル化が挫折を迎えることを背景として、毎年1回行われるボアオフォーラム年次総会を通じて、グローバル化の是非を明らかにし、正確な理解を進め、より包容力に富んだ新しい考え方、新しいモデルによって、グローバル化に対する人々の情熱をかき立てることが必要だ」と述べた。

周事務局長の見方によると、「経済グローバル化は世界の生産力が発展していく際の客観的な要求であり、科学技術が進歩する時に必然的にもたらされる結果であり、過去数十年間、経済グローバル化はグローバル経済の成長を力強く推進し、また世界規模で貧困撲滅プロセスが絶えず進展するよう持続的に推進してきた。だが経済グローバル化は一連の新たな問題も引き起こした。成長と分配、資本と労働、効率と公平性、こうした市場経済に固有の内在的矛盾が国レベルで、さらには世界レベルで以前にも増して突出するようになった」という。

周事務局長は、「こうした構造的矛盾の根源は、経済グローバル化そのものにあるのではなく、現行のグローバルガバナンス体制と世界の経済局面の深いレベルでの変化とがうまく対応しなくなったためにもたらされた。反グローバル化の措置を執っても、こうした構造的矛盾を解決できないだけでなく、さらにはグローバル経済の成長がより大きな問題に直面する事態を招くことになる」との見方を示した。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

関連特集

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /