ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年9月8日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
新着|政治|経済|社会|文化
中日|科学|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

京東は体験店、アリババは他社と提携 「新小売」時代 (2)

人民網日本語版 2017年03月06日08:43

▽オンラインとオフラインの融合がより密接に

京東が自社の通販プラットフォームによって従来型小売供給チェーンの改良を進めている時、もう一方の雄のアリババはオフライン小売大手との提携で、「新小売」の模索を加速する。

数日前、北京市にあるショッピングモール・朝陽大悦城のブランド衣料品店で男性が服を買った。会計時に携帯電話の番号を伝えると、店員から「お客様は(ネット通販の)天猫(Tmall)の旗艦店でお買い上げになったことがあり、すでに会員になっておられるので、会員価格になります」と告げられた。家に帰ってから、確かにそのブランドのネット店舗で買い物したことがあるのを思い出した。オンラインとオフラインの消費記録が連動することで、消費者は驚くべき「切れ目のない」会員サービスを受けられるようになる。将来は、こうした革新的消費体験がますます頻繁に出現するとみられる。

2月20日、アリババと百聯は戦略的協力をスタートすると発表した。双方はビッグデータとネット技術をよりどころに、全業態の融合革新、新小売技術の研究開発、高効率の供給チェーンの統合、会員システムの相互接続、決済・金融サービスの相互連携、物流システムでの共同の6方面で全方位的な協力を展開していく。

アリババと百聯の協力イメージでは、消費者はインターネット、仮想現実(VR)、拡張現実(AR)、複合現実(MR)の技術を通じ、家にいながら上海の南京路をぶらぶらできるようになる。知覚、データ、認証連携(フェデレーション)、計算を通じて、自分向けに設計された独自の街歩きルートをたどれるようになる。店の陳列棚はすべて電子化され、すべての商品は一日に何回、顧客が手に取り、試着し、購入したかを記録され、一定の時間が経てば、南京路のすべての店がデータの変化に基づいてブランドや品揃えを調節するようになるという。

京東もオフラインで「京選空間」と名付けた実店舗の配置を着々と進めており、北京と重慶には試験店舗も開設している。家電事業では17年にオフライン体験店1万店を開設する予定で、一度は通販の打撃によって縮小したオフライン実店舗が、今、体験店という新たな面もちで小売産業に「回帰」し始めた。(編集KS)

「人民網日本語版」2017年3月6日


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /