ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年12月23日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

米「悪名高い市場リスト」に再び入った淘宝「事実に基づいているのか疑わしい」

人民網日本語版 2016年12月23日14:55

米国通商代表部(USTR)が現地時間21日に発表した知的財産権に関する報告では、阿里巴巴(アリババ)傘下のショッピングサイト・淘宝網など、中国の10市場が「悪名高い市場リスト(notorious markets)」に入っていた。北京晨報が報じた。

これを受け、阿里巴巴グループのマイケル・エバンス総裁は、「4年前、USTRは当社の名前をこのリストから削除した。それから4年間、当社はブランド所有者や法執行機関と共に、模倣品や海賊版を販売している業者に対する処罰を実際に展開し、先進的な方法で効果的に知的財産権の保護業務を展開してきた。それにもかかわらず、USTRは当社を再び『悪名高い市場リスト』に入れた。当社は、これが本当に事実に基づいた決定なのか、今の政治的雰囲気の影響を受けているのではないかと、疑いをかけざるを得ない」とすぐにコメントを出し、失望感を示した。

リストに入った中国の10市場のうち、4市場は淘宝網などのオンライン市場で、残りの6市場は広州白雲市場などのオフライン市場だった。中国の10市場が同リストの4分の1を占めるという前代未聞の結果になった。

阿里巴巴の鄭俊芳・首席プラットホームガバナンス監督官は、「中国の企業が、いろんな理由をつけて米国政府から不条理な制裁を受けるのはこれが初めてではなく、今回が最後のケースになるわけでもないだろう。それでも、阿里巴巴は、中国と米国の貿易や知的財産権などの分野における対話に積極的に参加し、中国企業が平等な貿易の権利を得ることができるよう努力している」と強調している。

2015年9月から16年8月にかけて、偽物を撲滅するための「新たな武器」として、阿里巴巴のビッグデータを基に、法執行機関は模倣品や海賊版の商品を生産、保管、販売している約675社を摘発した。

USTRは、関連機関と協力し、知的財産権を侵害する行為撲滅を目指し、11年2月から「悪名高い市場リスト」を発表しており、これまでに百度や搜狗、京東などの中国市場が、リスト入りしている。 (編集KN)

「人民網日本語版」2016年12月23日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /