ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年12月20日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

春節はどこへ? 東南アジア3割・日韓2割

人民網日本語版 2016年12月20日14:49

旅行予約サイト携程旅行網が12月10日現在の春節(旧正月、来年は1月28日)の国際線航空券予約データを分析したところ、2017年の春節長期連休で予約件数が多かった10大海外都市は、台北、バンコク、東京、シンガポール、香港地区、プーケット、ソウル、大阪、札幌、シドニーだった。地域別にみると、引き続き東南アジアが最も人気の高い海外旅行先で、全体の3割を占めた。日本と韓国は2割を占めた。その後には香港地区、欧州、北米、オセアニアが続いた。北米とオセアニアは中国人を対象とした査証(ビザ)の発行要件緩和政策を受け、旅客数が目立って増加している。また南アジア、西アジア、中南米、アフリカなどあまり人が行かない地域を選ぶ旅行者も一定数いる。

▽成都と杭州が北京・上海・広州を猛追

旅客がどこから来たかをみると、上海、北京、広州が引き続き海外観光市場を引っ張ったが、成都、杭州、南京などの二線都市も急速に力を付けており、春節期間の海外旅行者数は帰郷者の多い深センをすでに上回り、観光市場における新たな成長源になっている。二線都市の旅客の海外旅行先の好みはそれぞれ特徴があり、杭州と南京の人は香港・澳門(マカオ)・台湾地区やオセアニアを好み、成都の人は欧米を、青島と天津の人は日韓を選び、昆明は南アジアにとって主要な旅客供給源になっている。

▽7日の連休では遊び足りない

春節の長期連休は7日間あるが、海外の遠くへ出かける場合は十分な日数とはいえない。携程のビッグデータによると、来年の春節の中国人観光客の国際線航空券予約状況の統計をまとめたところ、海外旅行の平均日数は9.2日間で、平均して少なくとも2日間の有給休暇を取っていることがわかった。目的地別にみると、東南アジアに行く人の旅行日数が最も短く、平均6.8日間だった。最長はオセアニア旅行で平均15.9日間。出発日をみると、大晦日の前々日と前日にあたる26日、27日がピークで、海外で旧暦のお正月を迎えるという人が多い。(編集KS)

「人民網日本語版」2016年12月20日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /