ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年10月31日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>中日フォーカス

高齢者をターゲット層にした蔦屋書店の戦略 (2)

人民網日本語版 2016年10月31日17:09

この考えに基づき、蔦屋書店・代官山店は、それまでの「若者のための生活スタイル提供に尽力する」という経営スタイルを改め、顧客ターゲットを50歳から60歳の高齢者に設定した。実際、これらの顧客のほとんどが、30年前に創業した当時から蔦屋書店を利用していた顧客で、蔦屋書店と共に成長してきた世代といえる。彼らは紙の本を読む習慣を続けており、ECプラットフォームではなく、フィジカル・ブックストアを喜んで選んでいる。

蔦屋書店は周囲を緑に囲まれ、森の中の図書館にいるかのような気分にさせてくれる。このような落ち着いた快適な雰囲気づくりは蔦屋書店の内装にも現れている。店内の全体的な雰囲気は「現代日本の一般水準の家庭」をコンセプトにデザインされており、広告ポスターは一つもなく、来店者にゆったりとくつろいでもらうことを図っている。蔦屋書店で販売している書籍はとてもオープンで、ビニール包装はせず、読者が気軽に閲覧できるようになっている。この点も高齢者層を虜にする蔦屋書店の戦略だ。高齢者は多くの若者に比べて本を読むスピードはゆっくりで、本の内容をじっくり楽しむ傾向が大きい。それゆえ、高齢者は書店で本を一章もしくは二章まで読んでたから購入し、帰宅してじっくり読むことが習慣になっている。


【1】 【2】 【3】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /