ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年10月28日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

増える「ジェンダーフリートイレ」、あなたは使う?

人民網日本語版 2016年10月28日13:01

上海浦東南路交差点の公共緑地に建設されているジェンダーフリートイレの工事が終盤に入り、11月19日の「世界トイレデー」に運用開始が予定されていることがこのほどあるメディアで報道されると、各界で様々な意見交換が起きている。実際のところ、「ジェンダーフリートイレ」なる概念が生まれてからすでに久しく、世界の多くの国ですでに設置されており、中国国内の各都市でも、数年前から同様の試みが始まっている。央広網が東方網、中国新聞網のニュースをまとめてが報じた。

しろまる「ジェンダーフリートイレ」を設置する理由は?

いわゆる「ジェンダーフリートイレ」とは、性別による利用者の制限が設けられておらず、男女だれでも使うことができるトイレで、性別の異なる家族でも、個室に付き添って一緒に入ることができる。世界トイレ機関の統計データによると、人は、1日平均6回から8回トイレを使う。トイレの使用時間は、女性が平均70―75秒、男性が平均30―35秒でトイレにかかる時間は女性が男性の1.5倍となっている。

ある専門家は「女性トイレの数は男性トイレの少なくとも2倍から4倍あるべきだ。現実生活においても、女性トイレに長蛇の列ができている一方で、男性トイレはガラガラ、といった光景はよく見かける。このような現状において、ジェンダーフリーを設置することは、男女のトイレ数の合理的配置に有利なる上、長時間トイレに並ぶことを余儀なくされる女性の悩みも解消され、一部の繁華街に公衆トイレを設置する空間を確保するのが困難であるという問題も解決される」との見方を示している。

しろまる中国で「ジェンダーフリートイレ」が設置されている場所は?

便利で実用的なジェンダーフリートイレに、多くの都市が興味を示し、試行を始めている。2013年、瀋陽市は200基の移動型エコトイレを配備した。このようなエコトイレは、ジェンダーフリーだ。2015年、重慶市は「ジェンダーフリートイレ」を新設した。観光客がトイレに入り、鍵を閉めると、赤いライトが光り、「使用中」であることが分かる。青島市は今年、香港花園に「誰でもトイレ」を設置した。このトイレは、設計面で実用性と快適性に特に注意が払われており、ベビーベッド、幼児用便器、バリアフリー施設などさまざまな設備が備え付けられ、利用者の特別なニーズを余すところなく満たしている。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /