ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年10月25日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

日本で爆買いは終わり 中国人観光客の買い物額減少

人民網日本語版 2016年10月25日08:41

ここ数年、中国の国慶節(建国記念日、10月1日)連休が日本の観光産業の書き入れ時になっている。中国人観光客が日本での「爆買い」を好むことから、デパートの松屋銀座などは中国人観光客のために化粧品の専用カウンターまで設置した。「広州日報」が伝えた。

だが今年に入ってから、中国人は日本が期待するほど「爆買い」しなくなった。日本メディアの報道によると、日本の観光庁が19日に発表した訪日外国人観光客の消費動向調査の結果では、2016年第3四半期(7-9月)には日本を訪れた中国人観光客の一人あたり平均買い物金額が10万2千円に減少し、3四半期連続での減少となった。振り返れば、「爆買い」のピークは15年第1四半期(1-3月)で、当時の平均買い物金額は約17万円だった。

観光庁は、「中国人観光客の消費モデルが買い物から娯楽や飲食へと変わりつつある。だが平均買い物金額が減少したとはいえ、中国人観光客の平均消費額に目立った減少はみられない。観光庁が第2四半期に行った調査によれば、訪日外国人観光客の宿泊・飲食を含めた一人あたり平均消費額は14万3500円に上り、中国人観光客は23万2900円で国・地域別でトップだった。

▽新現象 高級品よりも化粧品と医薬品

これまで訪日中国人観光客のほとんどがデパートで高級なバッグや腕時計といったブランド製品を買ったり、家電量販店で炊飯器を買ったりしていた。だが今年になると、こうした製品よりも化粧品、医薬品、お菓子などを購入する傾向が明らかになってきた。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /