ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年9月14日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>中日フォーカス

伝統の継承に重きをおいた日本の書道教育事情

人民網日本語版 2016年09月14日10:26

書道は、一定の型に従って、漢字を基礎に筆で表現する抽象的な文字アート。このアートが形成されていった過程は、当初は文字による記録から始まり、それが少しずつ個性化していき、人々のその形式や内面的な要素に対する要求も高まり続けていったことで、次第に豊かで、抽象的になっていくと同時に、昇華され、奥の深い書道アートが形成され、発展と革新が続いている。(文:楊懿乾。中国文化報掲載)

日本の整った書道の教育体系

まず、日本政府という角度からみてみると、文部省が規定する「学習指導要領」で総合的な指導と計画を行っている。地方自治体という角度からみてみても、各地域が地元の実際の状況に応じて、小学校や中学校で、書道の基礎を教えている。その主な目的は、学生に漢字を知ってもらい、きれいな字をかけるようにすることだ。次に、レベルアップした高校の「書道教育」では、字がきれいであるほか、芸術性のある字を書けるよう、学生を育成する。最後に、大学では、書道を専門とする学部を設置している大学があるほか、書道の専門学校もあり、専門学校では書道を専門的に2〜3年学ぶことができる。その他、一般社会でも書道教育はバラエティに富み、さまざまな規模の書道専門の教育団体がある。そして、毎年、各種書道の展覧会が開催されているほか、書道家が開く「書塾」もある。このように、国や自治体が行う実用的な書道教育から芸術性も備えた書道教育のほか、社会でも自発的に多種多様な教育伝播方式が形成されており、バラエティに富む書道教育の体系が構築されている。そして、若者の書道の学習に対する意欲を高め、伝統文化の継承においても、大きな助けとなっている。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /