ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年7月25日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

「一帯一路」メディア協力フォーラム 26日に北京で

人民網日本語版 2016年07月25日17:08

人民日報社が主催する2016年「一帯一路」(1ベルト、1ロード)メディア協力フォーラムが26日、北京の国家会議センターで行われる。101カ国の主要212メディアの代表が集まり、「一帯一路」をめぐるメディアの協力をともに話し合う。

▽話し合いが共通認識を促進

同フォーラムは2014年にスタートし、今やますます多くの国から反響や支持を集めるようになり、巨大な「磁場効果」を形成している。規模は1年また1年と前年を上回り、今や中国の主要メディアが主催する最大規模の、参加する国・国際機関が最多で参加するメディアも最多の、そして代表的役割と影響力が最大のグローバルなメディアの一大祭典だ。

14年に友好的な話し合いを経て、海外9カ国メディア21社の代表、国内の中央メディア9社と省レベルの中国共産党機関紙12紙が「シルクロード経済ベルトメディア協力フォーラム共同宣言」に調印した。この動きは、メディア協力が経済発展を後押しするという共通認識を示し、メディア関係者は職業上の責任を引き受け、使命を果たすという共通の信念を体現するものとなった。

理解は誤解を少なくし、信頼は連携につながる。人民日報社は15年に23カ国の主要33メディアとの間で「双方の協力了解覚書」に調印し、ニュース商品の相互交換メカニズムを構築し、「一帯一路」の共同取材に同意し、またメディアの協力の日常化、メカニズム化、常態化を促進するための一連の共通認識と成果をうち立てた。

フォーラムのプラットフォームでは、ますます多くのメディアが協力での通じ合うポイント、注目するポイント、切り込むポイントを見いだしている。現在、人民日報の傘下には新聞出版メディアが29社、インターネットのサイト、顧客端末、「微博」(ウェイボー)、「微信」(WeChat)の公式アカウント、海外ソーシャルネットワーキングサービスを含むネットメディアが374社あり、「一帯一路」沿線国との間に幅広い協力のネットワークを築いている。(編集KS)

「人民網日本語版」2016年7月25日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

関連特集

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /