ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年7月25日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

日本経済が経験した3つの「過ち」

人民網日本語版 2016年07月25日08:19

1964年、オリックスグループが13人の創設メンバーによって誕生した。同社は、「金融リース」という理念と業務スタイルを米国から取り入れ、次第に日本最大の総合金融プロバイダに、そしてノンバンクに成長していった。中国経済週刊が伝えた。

宮内義彦氏(81)は、オリックスグループ創設メンバーのひとりだ。宮内氏の経歴をみると、彼が戦後の日本の国家再建と経済発展が同時に進行した時代の歴史の「生き証人」だといえるだろう。日本の戦後の経済復興を目の当たりにし、その中に飛び込んだ彼は、1990年代から低迷状態に陥り、困難を極めた日本経済における多大な試練をも、身をもって体験した。

経済という潮が満ち、そして引いていく間に、オリックスグループは、どんなチャンスやリスクに直面したのだろうか?日本はバブル経済崩壊後の苦しみに晒される運命にあったが、バブル経済が生まれた原因は一体何だったのか?

しろまる日本のバブル経済は、政府の失策が原因

記者の「宮内さんは日本の戦後の再建と経済発展の『生き証人』だといえる。ではあなたから見て、日本の経済危機は内的または外的な原因のどちらが原因で生じたと考えるか?また市場経済においてバブルが発生することは避けられなかったのだろうか?」という質問に対し、宮内氏は以下のように答えた。

「日本に関して言えば、日本でバブル経済が発生したのは、市場の経済発展における必然的な結果ではなく、政府の誤った政策と措置が原因で起こったと考えている。日本は1970年代から1980年代の発展を経て、その輸出力と製品製造力は著しい発展を迎えた。日本企業の製品は、世界を圧巻し、その結果、欧米諸国との間に貿易摩擦が生じた」。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /