ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年7月22日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>中日フォーカス

日本の食品価格が20年間変わらないのはなぜ?(一)

人民網日本語版 2016年07月22日10:01

2008年、初めて日本に来た筆者は、食品の値段が中国よりはるかに高いことに目をむいた。中国の人民元で500グラム50元(約800円)の豚肉、一束8元(約130円)のニラ。まだ学生で生活費は両親に頼っていた私は身の小さくなる思いで、日本で暮らす留学生の大変さを身にしみて感じた。新華思客が報じた。

13年、5年ぶりに中国に帰国した私は、今度は中国の食品の高騰に目をむくことになった。市場に売っている肉や野菜、果物、卵などの値段が倍に高騰しているだけでなく、北京や上海などの大都市のレストランでそれなりのランチを食べると、物価が高いことで世界的に有名な東京のレストランに引けを取らないほどの会計が待っていたのだ。

一方、日本の食品は依然として08年と同じ価格レベルを保っていた。

日本の食品価格は長年安定

16年初め、再び日本へ行った私は、アルバイトをしたことがある喫茶店に行ってみた。すると、メニューの値段は8年前と同じで、中国の同ランクの喫茶店よりも安いことに気付いた。

食品の小売価格の動向をリアルタイムに把握するため、日本の農林水産省は、民間の調査機関に委託して、国内の主な食品価格の動向を長期にわたって追跡調査している。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /