ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年7月20日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>政治

専門家「中米日はアジア太平洋地域で良好な均衡・相互作用を」

人民網日本語版 2016年07月20日13:08

中国指導者の外交戦略思想と中日関係に関する学術シンポジウムがこのほど北京で開催された。同済大学国際・公共問題研究院の夏立平院長は「中米日はアジア太平洋地域で良好な均衡・相互作用の関係を実現する必要があり、三国間の戦略対話を強化すべきだ」と指摘した。人民網が伝えた。

習近平国家主席は「新型の大国関係の構築には共通利益という主軸を終始把握し、大国間の調和的共存、良好な競争、協力・ウィンウィンという新たな道を連携して歩み出さなければならない」と指摘した。

夏氏は「新型の大国関係の構築は協力・ウィンウィンを核心とする新型の国際関係構築の重要な構成部分であり、習主席が世界の大勢を総覧して打ち出した重要な外交理念の1つであり、習主席の外交戦略思想の重要な内容でもある」との考えを示した。

「新型の国際関係の構築においては、主要な大国の間、特に新興大国と守成大国との間の新型の関係が最も鍵を握り、中国外交において優先的な重要な位置を占めている」。夏氏は「新たな歴史的条件下、世界共生システム理論を新型の大国関係構築の理論的根拠とし、習主席の新型の大国関係の構築という外交戦略思想を指導とし、『非衝突、非対立、相互尊重、協力・ウィンウィン』の中米の新型の大国関係を構築するべきだ」と述べた。

習主席の提唱した米国との「新型の大国関係」の構築という思想における「非衝突、非対立、相互尊重、協力・ウィンウィン」という理念は中日関係にも同様に適用される。夏氏は「中日は経済発展を相互依存しており、省エネなど環境分野で、日本は先進的な環境保護技術と経験を中国と分かち合い、太陽エネルギーや風力など再生エネルギーの開発を新たな成長の中核にすべきだ。域内経済の持続的発展を実現するため、中日は資源、エネルギー市場のルール策定に積極的に関与すべきだ」と指摘した。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /