ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年7月14日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>政治

外交部、日本が誤った道を突き進まないことを望む

人民網日本語版 2016年07月14日09:50

外交部(外務省)の陸慷報道官は12日の記者会見で、フィリピンの南中国海仲裁裁判の最終裁定に関する日本の外務大臣の発言について「日本側が中日関係と地域の平和・安定の大局に真に立ち、南中国海問題を焚き付けるやり方を再考し、南中国海問題への介入と意図的な誇張を止め、誤った道を突き進まないことを希望する」と表明した。人民日報が伝えた。

【記者】日本の外務大臣は仲裁裁判所が最終的な裁定を示したことについて「国連海洋法条約の規定により裁定は最終的結果であり、当事国に対して法的拘束力がある。当事国は裁定を受け入れる必要がある。当事国が裁定を受け入れることを強く期待する」と述べた。これについてコメントは。

【陸報道官】日本側の姿勢表明に留意している。フィリピンのアキノ政権が南中国海仲裁裁判を一方的に提起し、頑として推し進めた目的は、南中国海における中国の領土主権と海洋権益を否定し、フィリピンが中国の領土を不法に侵略・占領した事実を覆い隠すことだ。周知のように仲裁裁判所は国際海洋法裁判所の前裁判長で日本国籍の柳井俊二氏が一手に取り仕切って構成された。柳井氏は同時に安倍晋三安保法制懇談会の会長を務めており、安倍氏による集団的自衛権の行使容認、第2次大戦後の国際秩序の束縛への挑戦に助力した。この事から仲裁裁判所は設置当初からすでに政治化されていたことが見てとれる。この仲裁裁判所の設置は合法性を備えず、その越権審理及びいわゆる裁定は不法で無効だ。中国側は仲裁裁判を受け入れず、これに参加せず、いわゆる裁定を受け入れず、認めないという断固たる立場を繰り返し明らかにしてきた。

日本は南中国海問題の歴史的経緯を理解しているはずだ。第2次大戦時、日本は中国の南中国海諸島を侵略・占領した。日本の敗戦後、中国はこれを取り戻した。第2次大戦後の国際秩序を確立したカイロ宣言やポツダム宣言といった国際文書には、これについて明確な規定があり、日本もポツダム宣言の規定の遵守を再三約束した。日本は戦後国際秩序を尊重すべきだ。日本側が中日関係と地域の平和・安定の大局に真に立ち、南中国海問題を焚き付けるやり方を再考し、南中国海問題への介入と意図的な誇張を止め、誤った道を突き進まないことを希望する。(編集NA)

「人民網日本語版」2016年7月14日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

関連特集

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /