ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年5月24日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>科学技術

スマート育児、赤ちゃんの気持ちがより分かりやすく

人民網日本語版 2016年05月24日16:28

赤ちゃんは単純な声と顔の表情だけで両親と交流するが、両親は赤ちゃんが何を伝えたいのか分からないことがある。スマート技術の発展に伴い、スマート育児ソフト・商品が誕生している。スマート育児時代が到来し、いつも状況を把握できず困っている両親は、赤ちゃんの意志、置かれている状況、気持ちをらくらくと読み取れるようになった。人民日報海外版が伝えた。

ある日本企業はこのほど、赤ちゃんの泣き声によって泣く原因を分析できる、新しい育児アプリをリリースした。両親がスマホのマイクで泣き声を録音し、クラウド共有を行うと、人工知能システムは泣き声を分析する。この新技術は「ディープラーニング」による分析方法で、人の脳による情報処理方法を模倣、自動的に大量のデータの中に法則を見出し、学習する。人工知能の分析結果は、泣く原因を可能性の高い順に表示する。例えば、「眠い70%、退屈25%、空腹5%」といった具合だ。この結果は最終的に両親の携帯電話に送られる。

海外の某社が設計・開発したスマートおしゃぶりは、体温測定という難題を解消する。これは体温計を内蔵したシリコン製おしゃぶりで、ブルートゥースによって体温データを携帯電話に送る。両親は赤ちゃんの体温変化を見ることで、健康状況を随時把握できる。病院に行くときに、両親はこのデータを参考のため医師に提出できる。さらにこのおしゃぶりは、近距離監視と迷子防止の機能を持つ。赤ちゃんが両親から離れると、このおしゃぶりは携帯電話に警報を出す。両親はGPSで赤ちゃんを探すことができる。

ウェアラブルデバイスを使えば、赤ちゃんの基本的な健康情報を入手できる。センサーが内蔵された服、赤ちゃんのバイタルサインを追跡するスマート靴下などが、すでに発表されている。他にも米国の発明家が開発したスマートボタンは、赤ちゃんの呼吸や活動といった各種健康データを集めることができる。このボタンはすべての衣類に着けることができ、赤ちゃんの睡眠をリアルタイムで観測・分析し、そのデータをスマホアプリに送る。(編集YF)

「人民網日本語版」2016年5月24日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /