ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年5月5日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

賃貸住宅市場 1億人1兆元規模に 契約文書を統一 (2)

人民網日本語版 2016年05月05日14:19

清華大学不動産研究所の劉洪玉所長の試算によると、現在の不動産税金政策を踏まえれば、不動産を賃貸に出した場合、営業税、不動産税、所得税、都市部土地使用税などを納めなければならず、合わせると賃貸収入の20%を超える。物件の管理コストもあり、賃貸の総合収益率は2.5%ほどにしかならない。政策による支援がなければ、賃貸住宅市場は利益を生み出すことができず、規模の拡大は難しく、関連企業も大きく強く成長することはできない。

需要者側からみると、中国の不動産市場の情況は、量の増加の時期から量の増加とストックが併存する時期へと発展し、一線都市の一部では中古物件が新築物件を上回る状況がみられる。人々の消費の観念も変化しつつあり、購入一辺倒から購入と賃貸の併存へと変化している。

全国人口センサスのデータによると、都市部住民の約25.8%が賃貸住宅に住んでいる。うち公的な安価な賃貸物件に住む人が2.7%、民間の賃貸物件に住む人が23.1%だ。多くの先進国・地域では、賃貸物件の供給のうち、企業や事業単位などの機関が賃貸に出した物件の割合が25〜30%を占める。

中国不動産業協会の朱中一元副会長は、「賃貸住宅市場の大規模な発展を推進することは、消費者の不動産市場参入コストと住宅購入の圧力を引き下げ、不動産を購入して長期間ローンを返済するモデルから短期的に賃貸料を支払うモデルへの転換を促す上でプラスになる」と話す。(編集KS)

「人民網日本語版」2016年5月5日


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /