ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年5月5日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>中日フォーカス

日本でひそかに流行する「卒婚」 (3)

人民網日本語版 2016年05月05日16:09

「卒婚」が日本の女性に人気のライフスタイルに

日本で、どれほどの夫婦が「卒婚」を選択しているかに関する、政府の統計はないものの、「卒婚」という概念は既に日本の社会に根付いている。特に、女性に好まれるライフスタイルとなっている。

2014年に日本全国の30代から60代の女性200人を対象に実施されたアンケートによると、「いつか卒婚したいですか」との質問に、56.8%が「はい」と答える結果に。その理由に関しては、「それぞれの夢に向かって歩みたいし、また応援したい」、「子どもが成人して、今までしたいと思っていたけど我慢していたことをやりたいから」、「夫のことは好きだが、一度離れたらもっとお互い大切に思え、好きになると思う。同じ家の中で毎日一緒にいると当たり前のような存在になってしまうが、離れて暮らしてたまに会えば、新鮮で思いやりも持てると思う」などがあった。

一方、男性にとっては、「卒婚」というライフスタイルに対する懸念も少なくない。伊道さんは、「多くの男性はこのような概念に戦々恐々としている。多くの男性の友人に、『卒婚後、食事はどうしているのか?』、『自分で家事をするのはたいへんだろう?』などと聞かれる」とし、「多くの男性が『卒婚』を望まない主な理由は、男性中心の家庭でずっと過ごしてきたから」との見方を示す。

日本では現在、「卒婚」を目指す女性がどのように夫を説得すればよいかを教えてくれる講座まで誕生している。

また「卒婚」を選ぶ芸能人も増えており、これがまた「卒婚」の人気をますます盛り上げている。例えば、物まねタレントの清水アキラは13年に「卒婚」を宣言し、「卒婚-あたらしい愛のかたち」という本を出版した。


【1】 【2】 【3】 【4】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /