ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年1月25日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>科学技術

中国のネットユーザー数は6億8800万人、普及率は50.3%

人民網日本語版 2016年01月25日09:46

中国インターネット情報センター(CNNIC)がこのほど「第37回中国インターネット発展状況統計報告」を発表した。国家インターネット情報弁公室の任庄栄副主任は報告発表会に出席し、挨拶するとともに、2015年12月現在の中国のネットユーザー数は6億8800万人、インターネット普及率は50.3%に達し、中国のインターネット人口は国民の半数を超えたことを発表した。中国青年報が伝えた。

報告書によると、2015年の新規ネットユーザーは3951万人で、増加率は6.1%と、2014年よりも1.1ポイントアップしており、ネットユーザーの規模拡大のスピードがアップしていることがわかる。ネットユーザーのネット接続設備は モバイル端末に集中しており、携帯電話がネットユーザー規模拡大の主な要素となっている。2015年12月時点のモバイルユーザー数は6億2000万人で、そのうち90.1%のユーザーが携帯でインターネットに接続している。携帯電話だけでインターネット接続するネットユーザー数は1億2700万人でネットユーザー総数における18.5%を占めている。

報告書はまた、モバイルインターネットは新たな社会生活パターンを構築しており、「インターネットプラス」の行動計画は企業の発展をサポートし続け、インターネットが社会全体に与える影響がすでに新たな段階を迎えていると分析している。(編集TG)

「人民網日本語版」2016年1月25日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /