ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年12月30日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

90後のホワイトカラー 「親の七光り」を望み、「ルックス」で目立つことも重視

人民網日本語版 2015年12月30日13:48

某就活情報サイトがこのほど、「90後」(90後)と「95後」(1995年—1999年生まれ)のホワイトカラーを対象に、プライバシーに関する意識調査を実施した。この結果から、これまでの90後のイメージとやや異なった若者像が浮かび上がった。金羊網が伝えた。

今回の調査の結果、回答者のうち、「両親のコネに頼った就職」は望まないと答えた人は5割近くにのぼった。一方、過半数の人が、「仕事で昇進する上で、両親によるコネや資源を享受すること」を期待していた。

調査データによると、90後の圧倒的多数は、上司に媚びを売ることを拒絶し、複雑なオフィスでの人間関係の中でうまくやっていく自信があると答えた。また、最も受け入れられない同僚のタイプは、上司に媚びを売る「ごますり」型と、就労年月が長いというだけで「先輩風を吹かす」タイプだった。90後は、仕事を選ぶ際に、「五険一金(年金・失業保険・医療保険・公傷保険・こども保険および住宅公共積立金)」などの「ハード面での福祉」よりも、フレックスタイム制、労働環境、年次有給休暇、職場への送迎バスなどの「ソフト面での福祉」を重視する傾向が見られた。また、90後にとって転職はもはや当たり前のこととなり、「就職後1年以内に転職した、あるいはその転職するつもり」と答えた人が6割を上回った。なお、「就職した当初、その業界に対する関心が高かったので、職種を変えても業界そのものは変えるつもりはない」とした人は45%を占めた。

関連調査データによると、「自分のルックスを同僚がどう思っているかについて極めて関心がある」と答えた人は43%を占め、「仕事の能力を認められたい」とした人の割合を上回った。ただし、たとえ「ルックスの良さ」に対する注目度が高くとも、そこから「恋愛関係が育つか否か」については、「オフィスラブは希望しない」と答えた90後が半数以上に達した。(編集KM)

「人民網日本語版」2015年12月30日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /