ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年9月8日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>政治

中米の新型の大国関係を構築 対話と協力を堅持 不断に前進 (2)

人民網日本語版 2015年09月08日08:58

両国首脳が自ら推し進め、また各界が共に努力する中、新型の大国関係の建設は早期収穫を少なからず得た。2014年に両国間の貿易、投資、人的往来はいずれも過去最高を記録。エネルギー、両軍、人・文化など重要分野の双方協力は新たな進展を遂げ、イラン核問題やシリアなど世界や地域の重大な紛争問題、および気候変動、エボラ出血熱などグローバルな試練への対処において成果に富む協力を展開した。今年6月の第7回中米戦略・経済対話と第6回中米人的・文化交流ハイレベル協議は実り豊かな成果を挙げ、外国メディアから「最も実務的で希望に富む対話」と評された。

中米関係の行方は常に世界に影響を及ぼす。米誌『フォーリン・ポリシー』は世界にとっての中米関係の重要性を論述した際、こう感嘆した。「われわれの論じる全ての国際問題において、われわれはこのような状況が存在することに気づく。すなわちすべての道はローマに通じるのではないが、様々な方法で中国と米国へ通じ得るということだ」。安定した、発展し続ける中米関係は両国および両国民の根本的利益に合致するだけでなく、アジア太平洋さらには世界の平和と発展の維持にもプラスだ。新型の大国関係構築の模索と実践は、両国にとって世界に対する共通の責任であり使命だ。

中米の新型の大国関係の構築はかつてどの国も成し得なかった、そして将来他の国々に道を開く事業であり、その過程は順風満帆ではあり得ず、戦略的観点、長期的観点に立ち、具体的事業の調整と協力において辛抱強さと冷静で動揺しない力を示し、煉瓦を一つ一つ積み上げるように進めていく必要がある。国際社会も中米関係の将来の行方を判断する際に、同様に「浮雲が視界を遮るのを恐れない」姿勢に立つ必要がある。結局は長期的な観点に立って初めて方向性を判断できるのだ。(編集NA)

「人民網日本語版」2015年9月8日


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /