ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年8月28日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>政治

米国は一体日本の何を「歓迎」しているのか? (2)

人民網日本語版 2015年08月28日08:16

さらに一歩踏み込み、米国は日本が共に努力して、米日同盟がアジア太平洋で「主導的」役割を発揮するようにすることを歓迎している。米日はどちらも南中国海紛争の関係国ではないにも関わらず、南中国海問題に執拗に介入している。両国はすでに共同パトロール行動の意図を示している。

安倍首相に対する米国の「歓迎」が、同盟関係を道義的責任よりも重視するものであることは明らかだ。小さなグループの利益のために、米国は日本が今後向かう方向が周辺国の重大な懸念を引き起こしていることを顧みず、安倍首相のいわゆる「積極的平和主義」理念を支持している。安倍談話を「歓迎」する声明で、米国は日本が「国際平和・繁栄への貢献を今後拡大すると保証した」ことを重視した。米国は自衛隊が米国による地域や世界での行動により円滑に参加できるよう、日本の集団的自衛権の行使容認を後押ししている。

だが、自らの利益のみを追求しては他の国々の尊敬と同意を勝ち取ることはできず、反対に地域安定の足手まといとなるということを米日ははっきりと認識するべきだ。日本は歴史を直視して初めて、真に「歓迎」されうる。(編集NA)

「人民網日本語版」2015年8月28日


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /