ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年7月2日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

日本の若者、「自国の将来性を有望視」5割

【中日対訳】

人民網日本語版 2015年06月30日14:51

選挙権年齢を「満18歳以上」に引き下げるという「公職選挙法」一部改正案がこのほど国会で可決されたことに絡み、日本のメディアはこのほど、17歳と18歳の人々を対象とした世論調査を実施した。「日本の将来はどうなると思うか」との問いに対し、「悪くなると思う」と答えた人は全体の44.6%を占め、そのうち、「政治家を信頼できない」と答えた人は92.0%に達した。中国新聞網が伝えた。

今回の調査は、今月17日と18日の2日間、調査会社「マクロミル」にアンケートモニタとして登録している17歳と18歳の計1038人を対象に実施された。

回答者のうち、「2016年夏の参議院選挙の投票に行くつもり」と答えた人は65.7%に達した。総務省のデータよると、前回の2013年選挙では、20歳の有権者の投票率は31.4%(一部市区町村住民のサンプリング平均値)だった。単純に比較することはできないが、今回の調査では、投票に対する回答者の関心の高さが見て取れる。

政治家に対する信頼の問題については、「信頼できない」と答えた人が80.8%を占め、新しく有権者の仲間入りをした若者が、政治家に対して根強い不信感を頂いている事実が、如実に示された。各政党や各政治家が、いかにして自分たちをアピールできるかという問題は、早急に解決が求められている。一方、「政治家を信頼できる」と答えた人は19.2%にとどまった。

来年夏の参議院選挙は、「選挙権年齢18歳以上」が初めて適用される選挙となる。「投票に行くつもりはない」と答えた回答者のうち、「政治家が信頼できない」とした人は88.5%に達した。

「日本の将来はどうなると思うか」との問いに対し、「悪くなると思う」と答えた人は全体の44.6%を占め、そのうち、「政治家を信頼できない」と答えた人は92.0%に達した。「政治家を信頼できる」と答えた人はわずか8.0%だった。

一方、日本が「良い方向に発展する」と答えた人は15.7%を占めた。このうち、「政治家を信頼できる」人は50.3%、「信頼できない」人は49.7%と、ほぼ同じ割合だった。

「公職選挙法」改正案は今年6月19日から施行されており、施行後、初めて公告された国政選挙から、新しい選挙権年齢が適用される。(編集KM)

「人民網日本語版」2015年6月30日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /