ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年7月2日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

海外旅行のリスク 荷物盗難1位は仏、安全1位は日本

人民網日本語版 2015年07月02日08:26

第三者保険サービスプラットフォームの慧択網は先月30日、「中国国民海外旅行リスク指数」を発表した。これは慧択網が9年にわたって蓄積した顧客のデータ・情報に基づき、顧客の行動や旅行の目的などの観点から大量のデータを分析・分類して作成されたものだ。一財網が伝えた。

ここ数年、保険会社はビッグデータに積み上げられた価値をますます重視するようになっている。データの分析から一連の興味深い情報がみえてくる。たとえばこれまで欧州旅行は安全と考えられてきたが、データによると、欧州では荷物を盗まれる確率が高く、特にフランスの確率が高い。また米国ではうっかり風邪を引くと、1千ドル(約12万2千円)以上の高額の医療費がかかるという。

慧択網の過去9年間のデータの蓄積によると、中国国民は過去5年間には連休や春節(旧正月)連休に海外旅行に出かける人が多く、働き方やライフスタイル、価値観の多様化にともない、従来のスタイルとは異なるスタイルの旅行が今では普通のことになっている。アイランドリゾート、ドライブ旅行、探検ツアー、ハネムーン、家族旅行、クルーズ、ワインの旅、セール目当てのショッピングツアー、親子旅行など、旅行のスタイルはますます豊富になっている。

旅行に行く回数が増え、旅行のスタイルが増え、旅行がますます個性的になるのにともない、旅行のリスクに直面する機会が増え、リスクの種類も増えている。荷物を盗まれる、誘拐される、伝染病にかかる、法的責任を負わされるなど、さまざまなリスクがある。

欧州旅行のリスク上位3位は携行する荷物、預ける荷物、医療サポートの3点。米国とカナダの旅行では高額の医療費、旅程の変更、医療サポートが、東南アジア旅行では旅程の変更(航空機の遅延)、医薬品の補償、携行する荷物が3大リスクだ。


【1】 【2】 【3】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /