ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年6月3日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>政治

大衆密着型の政府活動報告に期待

人民網日本語版 2015年02月06日12:56

全国両会開催を前に、両会の重要案件である政府活動報告はすでに集中的に意見を募る段階に入っている。李克強総理は最近座談会を3回招集し、各界から意見を募った。政府は初めてインターネット上で提案を募る活動も始めた。今年の政府活動報告は大衆密着型の報告になると広く期待されている。中国新聞網が伝えた。

公開された形で市民の参加を呼びかけ、インターネット上で意見を募るのは、政府活動報告の起草過程において初めてのことであり注目される。

このため、今年の政府活動報告は大衆密着型の報告になると広く期待されている。実際、今回の意見募集過程にネットユーザーは非常に積極的に参加しており、中でも民生の話題が予想に違わず焦点となっている。

中国政府網が選び掲載したネットユーザーの提案の中で、最も議論が盛んなのは教育の公平性、社会保障、医療改革、環境保護、就業・起業など民生の話題であり、書き込み数が最も多く、質の高い提案に事欠かない。

例えばネットユーザー「秦時明月」は教育予算の対GDP比を大幅に高めるべきだと提案。ネットユーザー「用心説話」は統一のカルテデータベースを構築し、病院間で検査結果を相互承認することを提案。ネットユーザー「中国好公民」は、仕事を始めたばかりの若者を始め多くの庶民に住宅がないことを指摘。住宅積立金の他地区での使用を含め、トップレベルデザインで住宅保障制度をさらに整えることを提案した。(編集NA)

「人民網日本語版」2015年2月6日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

関連特集

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /