ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年12月1日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>科学技術

中国内外の研究者が新発見 燃料電池に画期的な進歩か

人民網日本語版 2014年12月01日11:27

中国科学技術大学の呉恒安教授、王奉超副研究員と、ノーベル物理学賞受賞者である英マンチェスター大学のアンドレ・ガイム教授らの研究チーム、およびオランダ・ナイメーヘンラートボウト大学の研究者による研究結果がこのほど、ネイチャー(電子版)に掲載された。これによると、研究チームは、グラフェン・窒化ホウ素などの2次元ナノ材料に陽子透過性があることを発見。燃料電池のコア部品である「プロトン(陽子)伝導性膜」にこれらの材料を応用することで、燃料電池の画期的な進歩が実現する可能性がある。人民日報が伝えた。

燃料電池は、燃料が持つ化学エネルギーを、電気化学反応によって直接電気エネルギーに変換する装置で、▽エネルギー変換効率が高い▽充電が必要ない▽汚染物質の排出がゼロ――といった多くの利点を備え、幅広い応用可能性を有する。しかし、燃料電池のコア部品である「プロトン伝導性膜」は燃料透過性などの面で問題を抱えており、大規模な応用が制限されていた。

呉教授は、「これまでは、いかなる気体分子、流体分子も無欠陥のグラフェンシートを透過できないと考えられていたが、今回の研究により、陽子は比較的たやすくグラフェンや窒化ホウ素などの2次元ナノ材料を透過できることが明らかになった。さらに、温度を高める、もしくは触媒を使うことによって、透過のプロセスは顕著に速まる。これらの材料をプロトン伝導性膜に採用することで、より薄く、効率的かつ安全で、環境にやさしい燃料電池を製造することができる」との見方を示す。(編集SN)

「人民網日本語版」2014年12月1日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /