ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年11月27日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

米マクロソフトが多国籍企業の巨額脱税第1号に、罰金は国内最高額か

人民網日本語版 2014年11月27日17:06

海外メディアが26日、中国メディアの報道に基づくとして伝えたところによると、米国のマイクロソフト社は国境を越えた脱税行為があったとして、中国当局から延滞税約1億4千万ドル(1ドルは約117.6円)の支払いを求められており、中国での国境を越えた重大脱税案件の第1号になったという。マイクロソフト中国法人は26日現在、脱税行為があったかどうかを明確にしていないが、中国の税務機関はこれまでずっと「中米二国間事前確認制度」(APA)に基づき、マイクロソフトから一定割合の税金を徴収していた。「環球時報」が伝えた。

ロイター社の26日付報道によると、マイクロソフトが脱税で調査を受けているとの情報は、中国政府系のメディアによって早くから伝えられ、在中国多国籍企業の脱税案件「第1号」とされてきた。国内メディアの先週の発表では、Mという頭文字の、世界企業500社番付に入る有名な米国企業が、中国政府に8億4千万元(1元は約19.1円、約1億3700万ドル)の延滞税を支払うよう求められており、今後は毎年1億元以上の追徴金を支払うことになった。この企業は1995年に中国に完全子会社を設立しているという。ロイター社は、この条件に当てはまるのはマイクロソフトだけだとし、マイクロソフトは利益を移転させて脱税したことを認め、延滞金の支払いに同意したと報じた。

マイクロソフトは26日、「一部メディアが報道で指摘した企業がマイクロソフトかどうか確定できない」としつつ、2012年に中米両国は国境を越えた事業で納める税金を政府が分配することを定めたAPAを締結し、マイクロソフトが国境を越えた事業で納める税金を両国政府が定められた割合に基づいて分配することが確定されたとした。

中央財経大学税務学院の張広通副院長は26日、APAの由来について、「税務当局が多国籍企業から脱税の証拠を集めるのは困難であり、調査コストがかかる。多国籍企業が内部での利益の移転などで税金逃れをしないようにするため、多国籍企業の申請に基づいて税務当局と話し合い合意に基づいて税金を納めるようにしたのがAPAだ。これは税務当局による先制攻撃であり、マイクロソフトが延滞金を支払うということはこれまでに脱税行為があったと認めたことに他ならない」と述べた。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /