ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年9月26日

中国の夢 健康知恵袋 企画集 日本からニイハオ!

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>科学技術

中国の地理情報産業、生産額が3000億元突破へ

人民網日本語版 2014年09月26日14:02

25日に開かれた2014年中国地理情報産業大会で明らかになったところによると、2014年の中国地理情報産業の生産額は3000億元(約5兆3300億円)を突破し、増加率は20%を超えた。国産地理情報システム・ソフトの技術水準は世界と肩を並べており、国内での市場シェアは50%を上回っている。測量・地理情報の国産設備は、100以上の国・地域に輸出されている。科技日報が伝えた。

中国国家測絵地理信息局(国家測量地理情報局)局長の庫熱西氏はスピーチの中で、「中国の地理情報産業は発展のチャンスを迎えている。『中高速成長・合理的構造・新原動力・多くの試練』を主な特徴とする中国経済の新常態は、地理情報産業に新たなチャンスをもたらした。地理情報産業の戦略的新興産業としての地位が、すでに確立されている」と述べた。

全国の地理情報企業18社が、国内外の資本市場で上場している。インターネット検索・電子商取引業者、通信サービス事業者、自動車メーカーが地理情報を活用し、リモートセンシングの応用、ナビゲーション・測位サービスなどの産業の成長源を形成しており、スマート交通、現代物流、シルバー産業などの関連市場とサービスの発展をけん引している。

同局副局長、中国地理情報産業協会会長の宋超智氏は、「2013年の中国の携帯電話利用者数は11億人を超え、携帯地図アプリの利用者数が3億5000万人を超えた。約3人に1人が携帯ナビ・測位サービスを利用していることになる。2020年までに、地理情報との関連性の高いモノのインターネット、車載ネットワーク、スマート都市などの産業の生産額が、6兆元(約105兆円)の規模を超えるだろう」と予想した。(編集YF)

「人民網日本語版」2014年9月26日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /