ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年9月24日

中国の夢 健康知恵袋 企画集 日本からニイハオ!

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

中日の高速鉄道競争がヒートアップ

人民網日本語版 2014年09月24日08:45

日本メディアの報道によると、太田昭宏国土交通大臣は22日からインドを訪問し、インフラ建設や観光分野での協力をめぐり、モディ首相や主要閣僚と会談するという。太田国土交通大臣は出発前に東京での記者会見で、「(インドに)新幹線のメリットをしっかり伝える」と語った。

一方、インドのモディ首相は18日、中国の習近平国家主席とニューデリーで会談した際、「インドの電力建設や鉄道などインフラ改良への中国側の参加を歓迎する」と表明した。双方は鉄道協力覚書と行動計画にも署名した。新京報が伝えた。

時速200キロを誇る日本の新幹線は1960年以降、世界高速鉄道のトップに君臨してきた。しかし近年、中国は最高時速の速さ、鉄道の総延長距離といった強みを武器に、世界高速鉄道界で徐々に頭角を現し、日本の同分野における発言権を奪いつつある。

中国国務院の李克強総理は2013年以来、英国、ルーマニア、タイ、エチオピアの各国を訪問した際に相次いで高速鉄道プロジェクトに言及している。今年の夏には、中国企業が建設に参加したトルコの首都アンカラとイスタンブールを結ぶ高速鉄道の第2期工事が完成し、中国の高速鉄道が初の海外進出を果たした。

鉄道車両メーカー・中国南車の2014年中間報告書によると、同社の上半期の海外業務収入は前年同期比125%増の45億8700万元(約800億円)で、売上高に占める海外収入の割合も約15%に達した。国有鉄道建設会社・中国鉄建は、上半期の新規契約額が前年同期比72.57%増の1291億7400万元(約2兆2860億円)に達したが、これも主に海外鉄道プロジェクトの大幅増によるものだ。

高速鉄道の輸出は、産業チェーン全体の輸出を意味する。これにはプロジェクト建築、設備製造、車両、メンテナンスなどの各産業が含まれ、いずれも大きな利益を手にする。国家経済にとっても間違いなく朗報だ。

シンガポールとマレーシアを結ぶ新たな高速鉄道プロジェクトの入札が来年行われる。これにインドやタイが計画中の高速鉄道も含めると、東南アジア諸国の高速鉄道総延長は約1万キロに達する。

この巨大な経済効果を前に、後発者である中国が台頭するのを、日本が手をこまねいて見ているはずが無い。日本メディアによると、ある専門家は「たとえ0円でも、高速鉄道の受注を獲得しなければならない」と語ったという。もし中国がシンガポール・マレーシア・タイなどの高速鉄道を受注すれば、中国と東南アジアの関係が深まり、中国の影響力がより大きくなる。また、中国により多くの資源と利益がもたらされることになる。これは資源輸入国である日本にとっては望ましくない結果だ。

しかし中国の産業経済学者・白益民氏は、「中日両国の高速鉄道競争は、一触即発の危険な状態というわけではない。中国は主に、海外高速鉄道の建設を請け負っているが、日本の強みは車両の輸出。ゆえに中日の競争は同じレベルの競争とは言えない」と指摘する。(編集SN)

「人民網日本語版」2014年9月24日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /