ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年7月7日

中国の夢 健康知恵袋 企画集 日本からニイハオ!

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

電子産業の復活をはばむ日本の企業文化

人民網日本語版 2014年07月07日08:42

中国のパソコンメーカーLenovoのパソコンを選ぶ顧客。日本家電市場に参入したLenovoはソニー最大の競争相手となった。

ソニーから分離したパソコンブランドの「VAIO」が1日、日本の投資ファンド「産業パートナーズ」による運営をスタートした。新会社は同日、新たな3モデルを発表した。人民日報が伝えた。

パソコン業務を手放すことになったソニーは、その年度報告でも厳しい数値が並んでいる。2013年度連結決算の最終損益は1283億円の赤字で、売上高の7割以上を占めるエレクトロニクス部門は連続10年の損失を計上。かつては技術革新をリードしたソニーがここまで落ち込んだ背景はいったい何なのだろうか。

▽技術ばかりを追求し市場ニーズを理解しなかった「エンジニアカルチャー」

アジア開発銀行研究院の邢予青・研究員は、ソニーのパソコン業務での失敗は「必然」と見ている。日本はCPUやOSなどのコンピューターのコア技術を持たず、製造コストでの優位性もない。さらにインターネット時代に入って以来、日本の電子産業には「革命的」と言える製品は見当たらなくなっている。

ソニー出身でVAIO社長に就いた関取高行氏は記者会見で、「ユーザーの求める性能とデザインを追求すると同時に、コスト意識も保っていく」と語った。日本国内のハイエンド市場をターゲットに、2015年度の販売台数30万台から35万台を目指す。

アップル創業者のスティーブ・ジョブスはかつて、小型で精巧な大容量のメモリーを世界で探し求め、最後は日本にたどり着いたという。高い技術を持つ日本が、市場のヒット商品を生み出せずにいるのはなぜか。邢氏によると、日本のエレクトロニクス産業の技術は確かに優れているが、技術の極致を追求するばかりで市場の真の需要を知ることに長けていない日本企業の「エンジニアカルチャー」が足かせになっている。ソニーは3Dテレビで挽回をはかろうとしたこともあったが、メガネをかけてテレビを見るというコンセプトは受け入れがたい。日本の電子製品は機能過剰な物が多く、日本以外の消費者には歓迎されていない。

邢氏も最近、日本メーカーの高級カメラを買ったが、操作があまりにも複雑で使いにくいことに気付いた。「日本人のように100ページもある説明書を読み切れるユーザーは世界にはいません」

▽過度の業績重視と販売数の優先で革新能力が低下


【1】 【2】

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /