■しかく明宝山里研究会とは
平成22年度に実施された「めいほう里山もくもく市場開設実証事業」に手ごたえを感じて、翌平成23年9月に設立。
「山を元気にすること」「明宝地域を元気にすること」を目的に立ち上がりました。
豊かな森の恵みと 先人の知恵と技術を 活かす仕組みづくりをしていきたいという思いのもと、
間伐材の原木や薪(まき)を販売する「めいほう里山もくもく市場」を 数回にわたり実施しているほか、
都市住民を呼び込んだ、森林に関わるイベントを開催するなど さまざまな活動に取り組んでいます。
明宝山里
■しかくめいほう里山もくもく市場開設実証事業とは
平成22年度に実施された「郡上市過疎地域自立促進事業」の実証調査として実施。
「"副業型林業"による集落が他地域ビジネスモデル」を確立し、これからの山里地域における暮らしのスタイルの実践に寄与することを目的として行われました。
具体的な内容としては、「めいほう里山もくもく市場」と称して、"林地に残る切り捨て間伐材"を山から出して集め、主に薪ストーブの燃料用原木として販売する試みが実証されました。
明宝山里・もくもく市場
■しかく「木の駅プロジェクト」タイプを選択しなかった理由
明宝山里研究会では、経済活動として自立することを目標にしているため、助成金等で出材木の価格に上乗せする「木の駅プロジェクト」タイプを選択した場合、助成金が削除されると事業が継続できなくなると考え、「木の駅プロジェクト」タイプを選択しませんでした。
とはいえ趣旨そのものは共通する部分が多いので、「木の駅プロジェクト」に関連する集まりには声がかかるようです。
■しかくせせらぎ街道植樹祭
山の整備=木を伐ること(今の山の現状では間伐が必要なため)を中心に活動していますが、
将来を見据えて、年1回、春の時期に植樹祭を開催しています。
「せせらぎ街道・郡上めいほうの森をみんなでつくろう!」と、一般参加者を募ったイベント形式で開催しています。
明宝山里・植樹
■しかくみんなで「薪つくらん会」
森と地域を守る活動の一環として伐った木を有効活用するための薪づくりイベント「薪つくらん会」を年数回開催。
郡上弁で「薪をつくろう」と呼びかける時に、「薪つくらんかい」と言うので、そこから命名されました。
明宝山里・薪
■しかく活動報告・寄稿
間伐材の原木・薪予約販売のご案内
■しかく基本情報
代表者:松山 誠美
活動地域:郡上市明宝
事務局:NPO法人ななしんぼ 内
TEL:0575-87-3799
mail:meihoyamazatoken★gmail.com (★→@)
HP:http://www.meiho-yamazatoken.jp/
■しかくサポートセンター取材記事
2013年5月15日(水)せせらぎ街道 植樹祭
2012年5月4日(金) せせらぎ街道の森づくり
平成22年度に実施された「めいほう里山もくもく市場開設実証事業」に手ごたえを感じて、翌平成23年9月に設立。
「山を元気にすること」「明宝地域を元気にすること」を目的に立ち上がりました。
豊かな森の恵みと 先人の知恵と技術を 活かす仕組みづくりをしていきたいという思いのもと、
間伐材の原木や薪(まき)を販売する「めいほう里山もくもく市場」を 数回にわたり実施しているほか、
都市住民を呼び込んだ、森林に関わるイベントを開催するなど さまざまな活動に取り組んでいます。
明宝山里
■しかくめいほう里山もくもく市場開設実証事業とは
平成22年度に実施された「郡上市過疎地域自立促進事業」の実証調査として実施。
「"副業型林業"による集落が他地域ビジネスモデル」を確立し、これからの山里地域における暮らしのスタイルの実践に寄与することを目的として行われました。
具体的な内容としては、「めいほう里山もくもく市場」と称して、"林地に残る切り捨て間伐材"を山から出して集め、主に薪ストーブの燃料用原木として販売する試みが実証されました。
明宝山里・もくもく市場
■しかく「木の駅プロジェクト」タイプを選択しなかった理由
明宝山里研究会では、経済活動として自立することを目標にしているため、助成金等で出材木の価格に上乗せする「木の駅プロジェクト」タイプを選択した場合、助成金が削除されると事業が継続できなくなると考え、「木の駅プロジェクト」タイプを選択しませんでした。
とはいえ趣旨そのものは共通する部分が多いので、「木の駅プロジェクト」に関連する集まりには声がかかるようです。
■しかくせせらぎ街道植樹祭
山の整備=木を伐ること(今の山の現状では間伐が必要なため)を中心に活動していますが、
将来を見据えて、年1回、春の時期に植樹祭を開催しています。
「せせらぎ街道・郡上めいほうの森をみんなでつくろう!」と、一般参加者を募ったイベント形式で開催しています。
明宝山里・植樹
■しかくみんなで「薪つくらん会」
森と地域を守る活動の一環として伐った木を有効活用するための薪づくりイベント「薪つくらん会」を年数回開催。
郡上弁で「薪をつくろう」と呼びかける時に、「薪つくらんかい」と言うので、そこから命名されました。
明宝山里・薪
■しかく活動報告・寄稿
間伐材の原木・薪予約販売のご案内
■しかく基本情報
代表者:松山 誠美
活動地域:郡上市明宝
事務局:NPO法人ななしんぼ 内
TEL:0575-87-3799
mail:meihoyamazatoken★gmail.com (★→@)
HP:http://www.meiho-yamazatoken.jp/
■しかくサポートセンター取材記事
2013年5月15日(水)せせらぎ街道 植樹祭
2012年5月4日(金) せせらぎ街道の森づくり
- カテゴリ
- プロフィール
ぎふ森林づくりサポートセンター
Author:ぎふ森林づくりサポートセンター
ぎふ森林づくりサポートセンター(サポセン)は、岐阜の森林づくり、里山保全整備、木育、森林環境教育などの活動を支援し、情報発信、講座やイベントの実施、交流の場づくり等を行う、「ぎふの森林づくり総合窓口」です。
県内の森林づくりや『ぎふ木育』に関するイベント情報も『ぎふ森林づくりサポートセンター』HPにて紹介中!
- 最新記事
- 最新コメント
- 最新トラックバック
- 月別アーカイブ
- 検索フォーム
- RSSリンクの表示
- リンク
- ブロとも申請フォーム
- QRコード
- QR