■しかく夕立山森林塾とは
夕立山森林塾は、「森の健康診断」のリーダー養成、「地元学」など森林整備や地域振興のための各種講座をとおして森づくりの大切さを訴え、森林ボランティアを育成し、素人山主に安全で科学的な山仕事の愉しさを伝えることで、地域の森林再生のみならず山村の活性を目指して結成され、平成18年にNPO法人認証されました。
現在は「木の駅プロジェクト」を中心に活動しています。
■しかく活動内容は?
恵那市笠周地域(旧中野方)木の駅プロジェクトの立ち上げと運営の支援などを行っています。
>>>夕立山森林塾のフェイスブックページ
■しかく木の駅プロジェクトって?
森林整備と地域経済の活性化を目的とした事業です。
切り捨て間伐により山で放りっぱなしになっている林地残材を「木の駅」に出荷して、「モリ券」と呼ばれる地域通貨と交換する。この取り組みにより、山がきれいになり、町も元気になる。そんな、「木の駅」を改良しつつ地域に定着させるための社会実験のことを「木の駅プロジェクト」といいます。
IMG_5821.jpg
■しかく木の駅に興味を持たれた方は
夕立山森林塾では、笠周 木の駅プロジェクトの現地視察を受け入れています。興味をお持ちの自治体や団体の方は、夕立山森林塾までご連絡ください。
IMG_1991.jpg
■しかく基本情報
代表者:佐藤大輔
活動地域:恵那市
TEL:080-5129-6016
mail:kinoeki★daiz.enat.jp(★→@)
HP:http://yudachi.kinoeki.org
■しかくサポートセンター取材記事
2013年11月8日(金) 『木の駅・薪の駅フェスタ2013 in やまおか』
夕立山森林塾は、「森の健康診断」のリーダー養成、「地元学」など森林整備や地域振興のための各種講座をとおして森づくりの大切さを訴え、森林ボランティアを育成し、素人山主に安全で科学的な山仕事の愉しさを伝えることで、地域の森林再生のみならず山村の活性を目指して結成され、平成18年にNPO法人認証されました。
現在は「木の駅プロジェクト」を中心に活動しています。
■しかく活動内容は?
恵那市笠周地域(旧中野方)木の駅プロジェクトの立ち上げと運営の支援などを行っています。
>>>夕立山森林塾のフェイスブックページ
■しかく木の駅プロジェクトって?
森林整備と地域経済の活性化を目的とした事業です。
切り捨て間伐により山で放りっぱなしになっている林地残材を「木の駅」に出荷して、「モリ券」と呼ばれる地域通貨と交換する。この取り組みにより、山がきれいになり、町も元気になる。そんな、「木の駅」を改良しつつ地域に定着させるための社会実験のことを「木の駅プロジェクト」といいます。
IMG_5821.jpg
■しかく木の駅に興味を持たれた方は
夕立山森林塾では、笠周 木の駅プロジェクトの現地視察を受け入れています。興味をお持ちの自治体や団体の方は、夕立山森林塾までご連絡ください。
IMG_1991.jpg
■しかく基本情報
代表者:佐藤大輔
活動地域:恵那市
TEL:080-5129-6016
mail:kinoeki★daiz.enat.jp(★→@)
HP:http://yudachi.kinoeki.org
■しかくサポートセンター取材記事
2013年11月8日(金) 『木の駅・薪の駅フェスタ2013 in やまおか』
- カテゴリ
- プロフィール
ぎふ森林づくりサポートセンター
Author:ぎふ森林づくりサポートセンター
ぎふ森林づくりサポートセンター(サポセン)は、岐阜の森林づくり、里山保全整備、木育、森林環境教育などの活動を支援し、情報発信、講座やイベントの実施、交流の場づくり等を行う、「ぎふの森林づくり総合窓口」です。
県内の森林づくりや『ぎふ木育』に関するイベント情報も『ぎふ森林づくりサポートセンター』HPにて紹介中!
- 最新記事
- 最新コメント
- 最新トラックバック
- 月別アーカイブ
- 検索フォーム
- RSSリンクの表示
- リンク
- ブロとも申請フォーム
- QRコード
- QR