2022年06月29日
消しゴム
今日、ってもう日付変わったので昨日なんですが、
ライブハウスの一員として歌う
というのを超久々にできて、
非常にいい意味でコーフンしました。
暑っっつくてお忙しい中、会場に来てくださった方々、
そして、心を寄せてくださった方々、
ありがとうございました!
で、このタイミングで、ライブ後記をアップするハズなんですが、
まだそれに着手できてなくて。
で、予定表に嬉しすぎる新なる予定を書き入れるのに伴い、
仮として鉛筆で記入した文字を消しゴムで消そうとしました。
無い!
消しゴムが無い !!!
あるハズの場所その1にない。
あるハズの場所その2にもない。
こんな夜中に消しゴムかよ!
って、買いに行ける距離にコンビニはあります。
夜中なので防犯上の懸念があるということを置いといても、
私は何がイヤかって、
持ってるハズのものを買う、というのがとにかくイヤ。
それがたとえ100円位で買えるし、今後も使うものであっても。
そういうのもあって、本来、モノの置き場をきちんと決める
ということに時間とこころを砕いてきた人生だったのに、
ここ数年、それが壊滅的になっている。
その証拠に、消しゴムすらすぐに出せなくなっている。
Oh My ...... !!!
まてまて、私の部屋には、文具のストックを入れるための引き出しがある。
以前私は、カワイイ消しゴムが手に入ったらコレクトしておく、
という微細な楽しみがあった。
それらはどこに行ったのか?
話、逸れました。カワイイやつじゃなくても、消しゴムのストックはあるハズだ。
引き出しを探る。
あった、ありました!
新品じゃないけど。
それは、プラスティックの名刺ケース(刷られた名刺が納品時に入ってるヤツ)の
中に、きっちり蓋をして、3個入ってました。
そうだ!これ、あの時の......。
(ちなみに暑さのせいか、一部が溶けてくっついて開けるのがとても大変でした)
この blog は見てくれてる人の数は僅少なので燃える恐れもないから書くけど、
軽く10年程前、派遣先が中央省庁だった。
で、お役所仕事の一端を担うワケなんですが、
まぁ、ライブのMCで話したら、歌う時間がなくなるくらい、
ヘンテコな逸話がいろいろあります。
で、この消しゴム、自腹で買ったやつ。
(1)よくある白いプラスティックのだけど、
「消字性が抜群ですので、軽い力で消してください」と書かれたやつ。
(2)目の細かい砂消しゴム。
(3)目の粗い砂消しゴム。
この3つが入ってました。
お役所書類は、基本、" 消す " という行為はご法度です!
とはいえ、間違えるヨネ。
で、間違えたのが自分ではなくて、上席の方であった場合も、
その書類を提出できる状態にまで完成させるのがワタシの仕事。
で、修正に関しても、どうやって消すか、上席のそのまた上席の方に
確認に行ったりする。
諸事情により、訂正印使いたくない、という場面。
その方はこのように指示されました。
「消しゴムで消せるんじゃない?」
ということで、備品にない消しゴムが必要になり、
諸手続きを経て正規プロセスでこの3種の消しゴムを入手する時間がない。
ということで、エィ!面倒だ!ということで、この3つの消しゴムを買ってきて、
(3)→(2)→(1)の順でなんとか間違えている文字を見えなくして、
正しい文字を記入、です。
ちなみに、ナイフで削るというのは以前試したことがあり、紙に穴が開いてしまい、
さらに面倒なことになったという経緯があるので、これは除外です。
そんなこんなが思い出され、
こんな夜中に、そんなアホみたいな話を聞いてくれる相手が居るでもなく。
普通だったら、浮かんでは沈んでゆくこの類の瑣末な記憶同様、
脳内の小川に流してしまうところなのですが、
おそらく昨日ライブを演った余波で、書きなぐりましたので、
アップします。
それにしても、こんな風に書類を扱っているトコロで、
「記録はない!」とか仰っている方々を映像で見たりすると、
ホント、気持ちのやり場がないですね。
話つきあってくださりありがとうございます!
ではでは。
タグ:消しゴム
【だらだら日記の最新記事】
posted by Ackey at 02:53| だらだら日記