2024年10月28日

総合メニュー


レコ発ライブ、おかげさまでまさかの大盛況のうちに無事終了しました
ありがとうございました!



YouTube にCDのダイジェスト音源アップしました〜!

Live Information (10月18日更新:10/6のライブ後記up)
Disc(8月31日 リリース)
blog(10月28日更新)
Original Songs(Live Rec / Lyric)
YouTube(11月15日更新)
note(6月29日更新)
X (twitter)(きまぐれ投稿)
taittsuu(なんてことない日々のつぶやき)

contact(お問い合わせ・ご連絡)


(c) 2024 Ackey All Rights Reserved. more info


posted by Ackey at 14:08| メニュー

純然たる日記!


なにか気の利いた文章を仕立てよう!
みたいな気負いをうっかり持つと、
またまたアップするタイミングを逃してしまうので、
とにかく、記録! 記録!

重要任務があり、首都圏に来ている。

で、せっかく首都圏に来るんだったら、
隙間時間を活用して、ここはひとつ、オープンマイクへ!
今日日、関東オープンマイクカレンダーなるものをアップしてくれてる
スバラシイ方(かた)がいて心底ありがたい。
まずは、予約しておいた昼下がりのオープンマイクへ。
いい感じのグランドピアノで3曲歌わせて頂いた。
もちろん、誰一人として、知ってる人はいない。
そしてどこのオープンマイクでも見るように、
自分の出番を終えると、退席してしまう方々も。
フライヤーお配りしたけど、
きっとこのブログまで見に来てくれる人はいなさそうな感触。
ということで、いつものように、
脳内に FAIRCHALD の YOU の声で「そんなもんだカンガルー」が
鳴り響く。

参照:

淡々と、次なる予定の地へ向かおうと歩み始めてほどなく、
私にとってスーパーマーケットに勝るとも劣らない吸引力を持つ「古本屋」が目の前に。
次の予定までには、結構時間的余裕がある。
ということで、躊躇なく店に吸い込まれた。

店はそんなに広くなくて、標準的なサイズの街の古書店。
絵本もCDもある。
ナナメとはいえ全部の棚の背表紙を見る。
欲しい〜!と手に取るも、重さにたじろいでまた棚に戻したり。
だが、掘り出しもんありました!
これは確か、かつてCDレンタルして、カセットだかMDだかに録音したはず。
でもそっちより、CDがいいよね。
CDにどんな音入ってるか、改めて正座して聴きたいよね。
330円ということで即買い。


裏面に参加アーティスト名がずらり印刷してあるけど、
名前読むたびに「おぉ!」ってなるけど、
ポンタさんの人脈なら、当然そうなるよね!

ということで、満足な買い物をして店を出た。
店の前の歩道の端に見えた人影、お顔。
あれ!?
わたし、あの方(かた)知ってる、知ってる! こないだレコ発来てくれた。
足はすでに駅に向かって数メートル進んでいたけど、立ち止まった。
え〜と、お名前、お名前、お名前...
よくある、といえば、よくある。
何度も会っている人でも、名前がとっさに出てこない。
ちなみに彼に会ったのは、今日がカウントできるなら人生3回目だ。
ん〜〜〜〜〜???

ニューロンはまだ生きていた。
脳内にちゃんと電気走った。
立ち止まって10秒くらいで、無事お名前を思い出すことができた。
人違いだったらどうしよう?
え〜い、別に、こちとらおばちゃんだ。
間違ってたら、お詫びすればそれでOKなハズ。
そして踵(きびす)を返し、近づいて、問いかけてみた。

やった〜〜〜
*\(^o^)/*

もうほんと、その方はその近所にお住まいでもなく、
私ときたら、その駅で降り立ったのはたぶん、
8年ぶりくらいな感じで、さらに今は関西住みだ。
これを奇跡と呼ばずしてナニを奇跡と呼ぶんか?

その方は笑みで対応してくださり、
聞けばこれから、ご子息さんの舞台を観るという。
開場時刻までちょっと時間あったから、
古本屋に入り、
いま店頭で同行の方々が店から出てくるのを待ってる場面。

偶然の出会いの歓喜を余すところなく表出して
(なぜかお会いしたの3度目なのに、
すっとそういう自分を差し出せる親近感が湧いていた)
私は今日の自分の予定を告げ、
目の前で時間の計算を始めた。
だいじょぶ、大丈夫だ。
劇場の入口まで一緒に行って訊いてみたら
何とか当日券でも入れてもらえるとのこと。

そうして、かねてから観たいと思っていた廣中宏伎(ひろなか こうき)さんの
主演舞台の千秋楽を鑑賞することができました!

演劇観るの久しぶりだったんだけど、
これにはかなり私たちがやってる音楽のライブとの共通点あって。
その時間、その場に身を置いて、すべての現実から隔離された時空を過ごす。
胸の底に眠ってるものに光を当ててもらうようなひとときでした。
ありがとうございました!

そしてこの日のワクワクはまだ続く。


チェキ撮ってもらったのでアップしときます( ^ ^ )


ちなみにその、街で偶然会った方と、知り合いになれた最初のきっかけは、
私がこよなく敬愛している、
そしてもう10年も前に私たちより先に病でこの世を去ってしまった、
CG屋、と名乗りつつも、自作曲をベース弾きながら歌い、
スクリーンに映す自作のCGと連動させてライブもやってた秋元きつねさん。
そのライブの打ち上げの席。
きつねさんは、作品だけでなく、こうやって宝石みたいなご縁を
わたしたちに残してくれたんだ。

* * *

そしてここまで書いたところでもう、電車降りる駅が近づいている。
この続きはまたあとで。
今日も読みにきてくださりありがとうございます!

首都圏に来たらホントは、会いたいあの人この人次々思い浮かぶんだけど、
なにしろ時間、体力に限りがある。
これでも昨日から電車の中でおむすび食べたりしてるとっ散らかりぶりで。
今日は東京はどんよりしてるけど。
そういう日こそ、目線あと15度上げていきましょう!

ではまた。



posted by Ackey at 14:05| 日記

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /