「小児・次世代環境保健研究プログラム」
国立環境研究所研究プロジェクト報告の刊行について
(お知らせ)
(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ同時配付)
国立研究開発法人国立環境研究所
編集分科会委員長:三枝 信子
編集分科会事務局
(環境情報部情報企画室)
室長:阿部 裕明
担当:川尻 麻美
本報告書は、環境要因と子どもの健康との関連性について、健康影響メカニズムを解明することにより疫学知見に生物学的妥当性を与え、また莫大な数の化学物質や健康影響の中から疫学研究で検討すべき対象物質及び影響指標を提案することを目的として実施した研究成果についてまとめたものです。特に、有害な環境因子から、子どもたちと将来の世代の健康を守る政策立案に貢献できるよう、当研究所が中心的機関として実施する大規模疫学研究「子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)」と連携して、より詳細な発達・免疫影響のメカニズム解明と高度な疫学手法の開発を行いました。
1 「小児・次世代環境保健研究プログラム(先導研究プログラム)平成23〜27年度」の概要
国立環境研究所は、環境省事業である「子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)」において、調査実施主体(コアセンター)として調査を実施しています。エコチル調査は、胎児期及び小児期の様々な環境要因への曝露が子どもの健康に及ぼす影響を調査する10万人規模の大規模出生コホート研究です。本プログラムは、エコチル調査から得られると考えられる環境要因と子どもの健康との関連性に関する多くの知見に加えて、健康影響メカニズムを解明することにより、疫学知見に生物学的妥当性を与え、また莫大な数に上る化学物質や健康影響の中から疫学研究で検討すべき対象物質や影響指標を提案するなど、これを相補・補完する研究をあわせて推進することを目的として実施しました。
子どもたちが食事から化学物質を摂取する量を推定するための就学前の子どもの食事調査を行うとともに、生体試料を用いた化学物質摂取量の推定のための高感度、ハイスループット化学分析法の開発を行いました。さらに、多数の環境要因の複雑な影響を解析するための統計モデルの開発を行いました。
一方で、疫学調査の結果をより確かにするために、化学物質の脳神経発達、免疫・アレルギー機能への影響のメカニズムを実験研究によって明らかにする研究を行いました。
主要な成果としては、食事調査では、より精度の高い食事調査票開発に利用可能なデータを食事記録法により収集し、データベース化を行いました。化学分析法開発では、主にバイオマーカーを用いた分析工程の自動化、試料大量注入法などを開発し、高感度、ハイスループットかつ比較的安価な分析法を開発し、エコチル調査での応用を行いました。統計解析手法開発においては、主要環境要因と主要アウトカムの関連性を直接効果と他の要因を介した間接効果に分けて算出できる統計手法を実際のコホート研究に適用し、従来の方法では検出できなかった関連性を検出することに成功しました。
メカニズム研究では、ビスフェノールAの免疫・アレルギー機能への影響には、免疫応答の攪乱を介した炎症性・抗炎症因子の発現変動が関与している可能性が確認されました。さらに、ビスフェノールA若齢期曝露による学習能力の低下および海馬における記憶関連遺伝子の発現の低下など、当該化学物質の脳神経系への影響を初めて明らかにしました。
●くろまる本報告書の研究プログラム総括
新田 裕史(にった ひろし)〔平成23〜26年度〕
国立環境研究所 環境健康研究センター長
(現職名:国立環境研究所 環境リスク・健康センター フェロー)
野原 恵子(のはら けいこ)〔平成27年度〕
国立環境研究所 環境健康研究センター長
(現職名:国立環境研究所 環境リスク・健康センター フェロー)
2 本報告書の閲覧及び問い合わせ先
●くろまる「国立環境研究所研究プロジェクト報告」は、研究所ホームページで閲覧できます。
http://www.nies.go.jp/kanko/tokubetu/index.html
●くろまる本報告書についてのお問い合わせ先:国立環境研究所 環境情報部情報企画室出版普及係
(TEL: 029-850-2343 E-mail: pub@nies.go.jp)
関連新着情報
- 2025年9月30日報道発表妊娠期の有機リン系殺虫剤へのばく露と妊娠結果との関連:エコチル調査(大阪科学・大学記者クラブ、文部科学記者会、科学記者会、環境省記者クラブ、環境記者会、筑波研究学園都市記者会同時配付)
-
2025年6月6日報道発表妊娠中のPFAS濃度と4歳時点の発達との関連:
子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)(北海道教育記者クラブ、文部科学記者会、科学記者会、筑波研究学園都市記者会、環境記者クラブ、環境記者会同時配付) -
2025年4月8日報道発表生態毒性予測システム
「KATE2025 version 1.0」の公開について(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、環境記者会同時配付) -
2025年3月21日報道発表エコチル調査の研究成果集
「環境化学物質ばく露の影響に関する研究成果」を
刊行しました(環境省記者クラブ、環境記者会、筑波研究学園都市記者会同時配付) - 2025年1月14日報道発表令和6(2024)年度 生態影響に関する化学物質審査規制/試験法セミナーの開催【終了しました。】(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、環境記者会同時配付)
-
2025年1月14日報道発表妊娠中期の尿中ニトロフェノール類濃度と早産、在胎不当過小、低出生体重および子どもの4歳時精神神経発達との関連:子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)
(文部科学記者会・科学記者会、厚生労働記者会、名古屋教育医療記者会、環境問題研究会、環境記者会、筑波研究学園都市記者会同時配付) - 2024年12月24日更新情報「化学物質データベース「Webkis-Plus」とは?」記事を公開しました【国環研View LITE】
- 2024年12月17日更新情報「いまと未来を繋ぐ環境試料の「タイムカプセル」とは?」記事を公開しました【国環研View LITE】
- 2024年12月16日更新情報「ミジンコからトンボまで-毒性試験に適した生物をどう育てる?」記事を公開しました【国環研View LITE】
- 2024年10月30日更新情報「生態毒性調査・研究を支える水生生物の飼育と分譲」記事を公開しました【国環研View DEEP】
- 2024年10月25日更新情報「情報の大波を乗りこなせ!」記事を公開しました【国環研View DEEP】
-
2024年3月18日お知らせ公開シンポジウム
「環境中化学物質分析の新たな潮流 〜あるものを全部見る、悪者だけを選んで診る〜」開催のお知らせ
【終了しました】 - 2024年1月29日報道発表生態影響に関する化学物質審査規制/試験法セミナーの開催【終了しました。】(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、環境記者会同時配付)
-
2023年9月14日報道発表日本がリードする、メダカを用いた内分泌かく乱化学物質の検出手法の国際標準化
—日本が取りまとめたOECD文書が採択・公表されました—(筑波研究学園都市記者会) -
2023年7月4日報道発表災害環境リスクへの備え—事前復興に向けた取組—
『災害環境研究の今』 第4号の刊行について(お知らせ)
(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、福島県政記者クラブ、郡山記者クラブ、環境記者会同時配付) -
2023年5月16日報道発表災害・事故時の環境リスク管理に関する情報基盤の公開について
—災害・事故が原因で環境中に排出された化学物質への対応を支援するためのウェブサイトを開発・公開し、運用を開始しました—(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、環境記者会同時配付) - 2023年3月3日報道発表妊娠前からの母親の食事の質が母体血中重金属濃度と児の低出生体重に及ぼす影響:子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)(環境問題研究会、環境記者会、筑波研究学園都市記者会同時配付)
-
2023年2月19日報道発表子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)「第12回エコチル調査シンポジウム」のオンライン開催について【終了しました】
(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ同時発表) - 2023年1月30日報道発表生態影響に関する化学物質審査規制/試験法セミナーの開催【終了しました】(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、環境記者会同時配付)
-
2022年12月23日報道発表妊娠期の母親の血中元素濃度と3歳までの子どもの体重推移について:
子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)(環境問題研究会、環境記者会、筑波研究学園都市記者会同時配布) - 2022年12月7日お知らせ令和4年度化学物質の安全管理に関するシンポジウム「Society 5.0実現に向けた化学物質管理に係るデータ利活用の推進」開催のご案内【終了しました】
- 2022年11月22日報道発表低出生体重に関連する要因それぞれの効果の大きさについて:子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)(環境問題研究会、環境記者会、筑波研究学園都市記者会同時配付)
-
2022年9月30日報道発表胎児期の鉛と小児期早期の神経発達との関連:
子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)について(九州大学記者クラブ、文部科学省記者会、科学記者会、環境問題研究会、環境記者会、筑波研究学園都市記者会同時配布) - 2022年8月30日報道発表妊婦の血中水銀及びセレンと4歳までの子どもの神経発達との関連:環境省子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)での研究成果(環境記者会、環境問題研究会、文部科学記者会、科学記者会、北海道教育庁記者クラブ、北海道医療新聞社、筑波研究学園都市記者会同時配布)
- 2022年8月3日お知らせ株式会社商船三井技術部技術研究所と「燃料用重油・潤滑油類の主要炭化水素の事前網羅的分析とデータベース化」に係る共同研究を開始しました
-
2022年7月15日報道発表妊婦の血中元素濃度と新生児の出生時の体格について:
子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)(環境省記者クラブ、環境記者会、文部科学記者会、科学記者会、筑波研究学園都市記者会、千葉県政記者クラブ同時配布) -
2022年6月24日報道発表子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)
胎児期のカドミウムばく露が子どもの発達に与える影響について(環境省記者クラブ、環境記者会、筑波研究学園都市記者会、米子市政記者クラブ同時配付) -
2022年6月8日報道発表PM2.5の健康影響は特定成分に由来しているのか?
〜救急搬送を健康影響指標とした新規疫学知見〜
-
2022年5月20日報道発表妊婦の水銀ばく露と妊娠糖尿病との関連:
子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)
(Association between whole blood metallic elements concentrations and gestational diabetes mellitus in Japanese women: the Japan Environment and Children’s Study)(環境省記者クラブ、環境記者会、筑波研究学園都市記者会、宮城県政記者会、文部科学記者会、科学記者会同時配付) - 2022年3月25日報道発表妊婦および臍帯の血中マンガン濃度と生まれた子どもの神経発達との関連について:子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)(環境省記者クラブ、環境記者会、文部科学記者会、科学記者会、筑波研究学園都市記者会、千葉県政記者クラブ同時配付)
- 2022年2月20日報道発表子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)「第11回エコチル調査シンポジウム」のオンライン開催について【終了しました】(環境省記者クラブ、環境記者会、筑波研究学園都市記者会同時配付)
- 2022年2月15日報道発表生態影響に関する化学物質審査規制/試験法セミナーの開催について【終了しました】(環境省、国立研究開発法人国立環境研究所同時配付)
-
2022年2月15日報道発表妊婦の鉛ばく露と生まれた子どもの性比との関連について:
子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)(文部科学記者会、科学記者会、宮城県政記者会、環境省記者クラブ、環境記者会、筑波研究学園都市記者会同時配付) - 2022年1月25日報道発表幼児期の室内空気汚染物質ばく露と精神神経発達との関連:子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)について(環境省記者クラブ、環境記者会、筑波研究学園都市記者会、長崎大学記者クラブ同時配付)
-
2021年9月3日報道発表胎児期のカドミウムばく露と2歳時点の神経発達との関連:子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)について
(Association of prenatal exposure to cadmium with neurodevelopment in children at 2 years of age: The Japan Environment and Children’s Study)(環境省記者クラブ、環境記者会、筑波研究学園都市記者会同時配付) -
2021年2月21日報道発表子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)
「第10回エコチル調査シンポジウム」のオンライン開催について【終了しました】(環境省記者クラブ、環境記者会、筑波研究学園都市記者会、同時配付同時配付) -
2021年2月19日報道発表化学物質管理のIPCCにあたる科学と政策をつなぐ新たな国際組織が必要ではないか
〜複雑な組織の限界を超える政策のための支援が重要〜(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、環境記者会同時配布) -
2021年2月17日報道発表第36回全国環境研究所交流シンポジウム
「現場から考える環境研究」の開催について【終了しました】(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、環境記者会同時配付) - 2021年2月16日報道発表生態影響に関する化学物質審査規制/試験法セミナーの開催について【終了しました】(環境省記者クラブ、環境記者会、筑波研究学園都市記者会同時配付)
-
2021年1月8日報道発表妊娠期の化学物質曝露が孫世代の健康に
影響を及ぼすメカニズム(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、環境記者会、厚生労働記者会同時配布) -
2020年12月11日報道発表妊娠中の望ましい体重増加量とその決定に与える重金属ばく露の影響について:
子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)(環境省記者クラブ、環境記者会、筑波研究学園都市記者会同時配布) -
2020年11月17日報道発表妊娠中の血中鉛濃度と出生児体格との関連について:
子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)(環境省記者クラブ、環境記者会、筑波研究学園都市記者会、京都大学総務部広報課国際広報室、同時配布) - 2020年10月2日報道発表妊婦の血中カドミウム濃度と児の出生時体格の関連について: 子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)での研究成果(環境省記者クラブ、環境記者会、筑波研究学園都市記者会、富山県内等報道機関同時配布)
- 2020年9月1日報道発表「母体の妊娠中の殺虫剤・防虫剤の使用と、治療を要する新生児高ビリルビン血症との関連」について(環境省記者クラブ、環境記者会、筑波研究学園都市記者会、文部科学記者会、科学記者会、松本市政記者会、長野市政記者会、同時配布)
-
2020年7月31日報道発表妊娠期における母親の殺虫剤・防虫剤の使用と新生児の体重・身長の発育との関連
Association between prenatal exposure to household pesticides and neonatal weight and length growth in the Japan Environment and Children’s Study(環境省記者クラブ、環境記者会、筑波研究学園都市記者会、名古屋市政記者クラブ、名古屋教育医療記者会同時配付) -
2020年7月27日報道発表エコチル調査に高い期待が寄せられています:
高インパクト医学雑誌「The Lancet Diabetes and Endocrinology」で紹介されました(環境省記者クラブ、環境記者会、筑波研究学園都市記者会同時配付) - 2020年7月7日報道発表血中鉛濃度と妊婦のメンタルヘルスの関連:エコチル調査の結果(環境省記者クラブ、環境記者会、筑波研究学園都市記者会、厚生労働記者会同時配付)
-
2020年3月27日報道発表「非侵襲MR測定を用いた化学物質のヒト発達障害への影響評価法の提案と妥当性の検討に関する研究
平成27〜29年度」
国立環境研究所研究プロジェクト報告の刊行について(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、環境記者会同時配付) -
2020年2月15日報道発表子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)
「第9回エコチル調査シンポジウム」の開催について
【終了しました】(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、環境記者会同時配付) - 2020年2月14日報道発表「妊娠期のパーソナルケア製品使用と男児新生児の泌尿器異常との関連」について(環境省記者クラブ、環境記者会、筑波研究学園都市記者会同時配付)
- 2020年2月3日報道発表生態影響に関する化学物質審査規制/試験法セミナーの開催について【終了しました】(環境省記者クラブ、環境記者会、筑波研究学園都市記者会同時配付)
-
2019年12月24日報道発表父親の化学物質への職業性ばく露と出生児の性比との関連について:子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)での研究成果
(Paternal occupational exposure to chemicals and secondary sex ratio: results from the Japan Environment and Children’s Study)(環境省記者クラブ、環境記者会、筑波研究学園都市記者会、大阪科学・大学記者クラブ同時配付) -
2019年12月20日報道発表「東南アジア熱帯林における高解像度3次元モニタリングによる生物多様性・機能的多様性の評価手法の開発 平成28〜30年度」
国立環境研究所研究プロジェクト報告の刊行(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、環境記者会同時配付) -
2019年11月8日報道発表黄砂飛来の数日後に常位胎盤早期剥離が増加
〜人を対象とした疫学研究の成果〜(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、環境記者会、文部科学省記者会、九州大学記者クラブ、科学記者会同時配付) - 2019年8月27日報道発表<妊娠中の自宅内装工事と児の先天性形態異常との関係>について(Maternal Exposure to Housing Renovation During Pregnancy and Risk of Offspring with Congenital Malformation: The Japan Environment and Children’s Study) (環境省記者クラブ、環境記者会、筑波研究学園都市記者会、松本市政記者会、長野市政記者会、同時配付)
- 2019年6月13日報道発表「妊婦の血中金属類濃度と前置胎盤・癒着胎盤との関係(エコチル調査)」について(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、環境記者会、北九州市政記者会同時配付)
- 2019年4月25日報道発表子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)における妊娠期間中の母親の血液中元素(水銀、鉛、カドミウム、マンガン、セレン)濃度の測定結果について(環境省記者クラブ、環境記者会、筑波研究学園都市記者会同時配布)
-
2019年4月19日報道発表新たな試験藻類の国内での分譲開始について
(OECDテストガイドライン201藻類生長阻害試験推奨藻類)(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、環境記者会同時配布) - 2019年2月25日報道発表生態影響に関する化学物質審査規制/試験法セミナーの開催について【終了しました】(環境省記者クラブ、環境記者会、筑波研究学園都市記者会同時配布)
- 2019年2月21日報道発表妊婦の血中マンガン濃度と児の出生時体格の関連について: 子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)での研究成果(環境省記者クラブ、環境記者会、筑波研究学園都市記者会、千葉県政記者クラブ同時配布)
- 2019年2月15日報道発表妊婦の血中水銀及びセレン濃度と児の出生時体格との関連: 子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)での研究成果 (環境省記者クラブ、環境記者会、筑波研究学園都市記者会、北海道教育庁記者クラブ、文部科学記者会、科学記者会同時配付)
-
2019年2月7日報道発表野焼きにより発生する微小粒子状物質(PM2.5)の影響を評価
—国立環境研究所研究プロジェクト報告「未規制燃焼由来粒子状物質の動態解明と毒性評価 平成27〜29年度」の刊行について(お知らせ)(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、環境記者会同時配付) -
2019年1月19日報道発表子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)
「第8回エコチル調査シンポジウム」の開催について
(お知らせ)【終了しました】(筑波研究学園都市記者会、環境記者会、環境省記者クラブ同時配布) - 2019年1月18日報道発表「妊婦の血液中金属濃度とIgE抗体の関係」について(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、環境記者会、北九州市政記者会同時配付)
- 2018年11月12日報道発表妊娠期間中母親血中カドミウム及び鉛と妊娠糖尿病との関連について:子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)における研究(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、環境記者会、名古屋市政記者クラブ、名古屋教育医療記者会同時配布)
-
2018年10月26日報道発表子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)に関する国際シンポジウムの開催について
〜第77回日本公衆衛生学会総会(郡山)と共同で開催します〜【終了しました】<国立環境研究所同時発表> -
2018年10月23日報道発表「アジア地域におけるチャンバー観測ネットワークの活用による森林土壌CO2フラックスの定量的評価 平成27〜29年度」
国立環境研究所研究プロジェクト報告の刊行について(お知らせ)
(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、環境記者会同時配付) - 2018年7月4日報道発表「The association between whole blood concentrations of heavy metals in pregnant women and premature births: The Japan Environment and Children's Study (JECS)」について(環境省記者クラブ、環境記者会、筑波研究学園都市記者会同時配付)
-
2018年4月12日報道発表「iPS細胞を活用したin vitroハザード評価システムの構築に関する研究 平成26〜28年度」
国立環境研究所研究プロジェクト報告の刊行について(お知らせ)(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、環境記者会同時配付) -
2018年4月12日報道発表「ハウスダスト中の化学物質が誘導する発達神経毒性の包括的理解に向けた多面的評価法確立 平成26〜28年度」
国立環境研究所研究プロジェクト報告の刊行について(お知らせ)
(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、環境記者会同時配付) -
2018年4月12日報道発表「生物多様性と地域経済を考慮した亜熱帯島嶼環境保全策に関する研究平成25〜27年度」
国立環境研究所研究プロジェクト報告の刊行について(お知らせ)(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、環境記者会同時配付) -
2018年4月12日報道発表「観測と数値予報を統合したPM2.5注意喚起手法の改良 平成25〜27年度」
国立環境研究所研究プロジェクト報告の刊行について(お知らせ)
(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、環境記者会同時配付) -
2018年4月12日報道発表「スモッグの正体を追いかける-VOCからエアロゾルまで-」
国立環境研究所「環境儀」第68号の刊行について(お知らせ)(筑波研究学園都市記者会、環境記者会、環境省記者クラブ同時配付) - 2018年3月6日報道発表生態影響に関する化学物質審査規制/試験法セミナーの開催について【終了しました】(環境省記者クラブ、環境記者会、筑波研究学園都市記者会同時配布)
- 2018年2月16日報道発表化学物質の安全管理に関するシンポジウムの開催について(お知らせ)【終了しました】(筑波研究学園都市記者会、環境記者会、環境省記者クラブ同時配布)
-
2018年2月10日報道発表子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)
「第7回エコチル調査シンポジウム」の開催について
(お知らせ)【終了しました】(筑波研究学園都市記者会、環境記者会、環境省記者クラブ 同時配布) -
2018年2月1日報道発表「環境化学物質の『多世代にわたる後発影響』の機序に関する研究 平成25〜27年度」
国立環境研究所研究プロジェクト報告の刊行について
(お知らせ)(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、環境記者会同時配付) -
2017年12月25日報道発表「適切排水処理システムの実用的な展開に関する研究 平成25〜27年度」
国立環境研究所研究プロジェクト報告の刊行について
(お知らせ)(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、環境記者会同時配付) -
2017年12月25日報道発表「沿岸海域の底質環境改善技術開発と評価に関する研究 平成26〜28年度」
国立環境研究所研究プロジェクト報告の刊行について
(お知らせ)(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、環境記者会同時配付) -
2017年10月30日報道発表「直噴ガソリン車および最新ディーゼル車からの粒子状物質の排出実態と大気環境影響」
国立環境研究所研究プロジェクト報告の刊行について
(お知らせ)(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、環境記者会同時配付) -
2017年10月30日報道発表「絶滅過程解明のための絶滅危惧種ゲノムデータベース構築」
国立環境研究所研究プロジェクト報告の刊行について
(お知らせ)(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、環境記者会同時配付) -
2017年7月6日報道発表「化学物質の正確なヒト健康への影響評価を目指して─新しい発達神経毒性試験法の開発」
国立環境研究所「環境儀」第65号の刊行について(お知らせ)(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ同時配付) -
2017年4月6日報道発表「災害と環境に関する研究」
国立環境研究所研究プロジェクト報告の刊行について
(お知らせ)
(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ同時配付) -
2017年4月5日お知らせ受賞のお知らせ 〜 道川 武紘 主任研究員が
第27回日本疫学会学術総会優秀口演賞を受賞 -
2017年2月28日報道発表「流域圏生態系研究プログラム」
国立環境研究所研究プロジェクト報告の刊行について
(お知らせ)
(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ同時配付) -
2017年2月28日報道発表「生物多様性研究プログラム」
国立環境研究所研究プロジェクト報告の刊行について
(お知らせ)
(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ同時配付) -
2017年2月9日報道発表「先端環境計測研究プログラム」
国立環境研究所研究プロジェクト報告の刊行について
(お知らせ)
(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ同時配付) -
2017年2月9日報道発表「循環型社会研究プログラム」
国立環境研究所研究プロジェクト報告の刊行について
(お知らせ)
(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ同時配付) -
2017年2月9日報道発表「環境都市システム研究プログラム」
国立環境研究所研究プロジェクト報告の刊行について
(お知らせ)
(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ同時配付) -
2017年2月2日報道発表「地球温暖化研究プログラム」
国立環境研究所研究プロジェクト報告の刊行について
(お知らせ)
(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ同時配付) -
2016年12月19日報道発表「東アジア広域環境研究プログラム」
国立環境研究所研究プロジェクト報告の刊行について
(お知らせ)
(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ同時配付) - 2016年12月9日報道発表大気汚染と常位胎盤早期剥離との関連について(疫学研究成果報告)(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、九州大学記者クラブ同時発表)
-
2016年11月28日報道発表「化学物質評価・管理イノベーション研究プログラム」
国立環境研究所研究プロジェクト報告の刊行について
(お知らせ)
(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ同時配付) -
2016年9月29日報道発表「持続可能社会転換方策研究プログラム」国立環境研究所研究プロジェクト報告の刊行について(お知らせ)
(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ同時配付) -
2016年7月28日報道発表子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)の参加者に対する食事調査結果の報告開始について (お知らせ)
(筑波研究学園都市記者会配布) - 2016年1月29日報道発表生物応答を利用した排水管理手法に関する意見交 換会の開催と傍聴者の募集について(お知らせ)【開催終了】(環境省記者クラブ、筑波研究学園都市記者会同時配付)
-
2016年1月28日報道発表「内湾生態系における放射性核種の挙動と影響評価に関する研究」国立環境研究所研究プロジェクト報告 第111号の刊行について(お知らせ)
(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ同時配付) -
2015年10月29日報道発表「MRI画像解析と同位体解析による栄養塩や温室効果ガスの底泥からのフラックス予測」国立環境研究所研究プロジェクト報告 第110号の刊行について(お知らせ)
(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ同時配付) -
2015年9月30日報道発表「都市大気における粒子状物質削減のための動態解明と化学組成分析に基づく毒性・健康影響の評価」
国立環境研究所研究プロジェクト報告 第109号の刊行について(お知らせ)
(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ同時配付) -
2015年4月9日報道発表「大気環境中の化学物質の健康リスク評価〜実験研究を環境行政につなげる〜」
国立環境研究所「環境儀」第56号の刊行について
(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ同時配付) -
2015年4月6日報道発表国立環境研究所研究プロジェクト報告 第108号
「汎用IT製品中金属類のライフサイクルに着目した環境排出・動態・影響に関する横断連携研究(分野横断型提案研究)平成23〜25年度」の刊行について(お知らせ)(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ同時配付) - 2015年1月8日報道発表化学物質の安全管理に関するシンポジウムの開催について(お知らせ)【終了しました】(環境省記者クラブ、筑波研究学園都市記者会同時配付)
-
2014年12月10日お知らせ【10万組の親子から見えはじめた子どもの健康環境】
環境省エコチル調査シンポジウムの開催について(お知らせ)【終了しました】 -
2014年10月6日報道発表「環境と人々の健康との関わりを探る〜環境疫学〜」
国立環境研究所「環境儀」第54号の刊行について(お知らせ)
(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ同時配付) - 2014年4月1日報道発表「子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)」調査参加者リクルート終了について(お知らせ)(筑波研究学園都市記者会)
-
2014年3月25日報道発表国立環境研究所研究プロジェクト報告 第107号
「窒素飽和状態にある森林域からの窒素流出負荷量の定量評価および将来予測(特別研究) 平成22〜24年度」の刊行について(お知らせ)(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ同時配付) -
2014年1月30日報道発表国立環境研究所研究プロジェクト報告 第106号
「都市沿岸海域の底質環境劣化の機構とその底生生物影響評価に関する研究(特別研究)」の刊行について(お知らせ)(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ同時配付) - 2013年12月2日お知らせ一般公開シンポジウム「発達障害研究の最前線」開催報告
- 2013年10月29日報道発表一般公開シンポジウム「発達障害研究の最前線」開催のお知らせ【終了しました】(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、文部科学記者会、同時配布)
- 2013年4月19日報道発表国立環境研究所研究プロジェクト報告の公表について(お知らせ)(筑波研究学園都市記者会、 環境省記者クラブ同時発表)
- 2013年2月6日報道発表国立環境研究所研究プロジェクト報告の公表について(お知らせ)(筑波研究学園都市記者会、 環境省記者クラブ同時発表)
- 2012年12月28日お知らせ埼玉大学・国立環境研究所共催シンポジウム『我々を取り巻く環境と健康』開催報告
- 2012年12月11日お知らせ埼玉大学・国立環境研究所共催シンポジウム『我々を取り巻く環境と健康』〜環境科学と基礎生物学の最近の研究動向〜の開催について(お知らせ)【終了しました】【終了しました】
- 2012年4月26日報道発表国立環境研究所特別研究成果報告書の公表について(お知らせ)(筑波研究学園都市記者会、 環境省記者クラブ同時発表 )
- 2012年4月17日報道発表国立環境研究所特別研究成果報告書の公表について(お知らせ)(筑波研究学園都市記者会、 環境省記者クラブ同時発表 )
- 2011年11月24日報道発表国立環境研究所特別研究成果報告書の公表について(お知らせ)(筑波研究学園都市記者会、 環境省記者クラブ同時発表 )
関連記事
- 2024年12月24日「化学物質データベース「Webkis-Plus」とは?」記事を公開しました【国環研View LITE】
- 2024年12月17日「いまと未来を繋ぐ環境試料の「タイムカプセル」とは?」記事を公開しました【国環研View LITE】
- 2024年12月16日「ミジンコからトンボまで-毒性試験に適した生物をどう育てる?」記事を公開しました【国環研View LITE】
- 2024年10月30日「生態毒性調査・研究を支える水生生物の飼育と分譲」記事を公開しました【国環研View DEEP】
- 2024年10月25日「情報の大波を乗りこなせ!」記事を公開しました【国環研View DEEP】
- 2022年4月28日新刊紹介
-
2022年3月11日多様な化学物質のリスク評価・曝露評価の
実現に向けた用途情報の活用特集 数理モデル的手法を用いた化学物質の環境動態把握
【研究プログラムの紹介:「包括環境リスク研究プログラム」から】