[フレーム]
本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。

OSHMS/リスクアセスメントオリジナル研修 カリキュラム例

管理者向け OSHMS導入研修(半日コース)

時間 内容
13時00分〜13時05分 開講
13時05分〜13時35分 【講義1】労働安全衛生マネジメントシステム(OSHMS)の目的と意義
13時35分〜14時20分 【講義2】OSHMS指針の条文解説
14時20分〜14時30分 休憩
14時30分〜15時15分 【講義3】OSHMS指針の条文解説 続き
15時15分〜15時20分 休憩
15時20分〜16時00分 【講義4】OSHMS指針の条文解説 続き
16時00分〜16時05分 休憩
16時05分〜16時45分 【演習】方針・目標・計画の見直し
16時45分〜16時55分 質疑応答
16時55分〜17時00分 閉講

実務担当者向け OSHMS導入研修(1日コース)

時間 内容
9時00分〜9時05分 開講
9時05分〜10時00分 【講義1】労働安全衛生マネジメントシステム(OSHMS)について
  • OSHMSの必要性と効果
  • システム整備の基本的な考え方
10時00分〜10時10分 休憩
10時10分〜11時50分 【講義2】OSHMS指針の条文解説
(途中5分の休憩を含む)
11時50分〜12時50分 昼食・休憩
12時50分〜13時55分 【演習1】安全衛生目標/計画/計画の実施に関する現状把握
13時55分〜14時05分 休憩
14時05分〜14時55分 【講義3】OSHMS指針の条文解説 続き
14時55分〜15時05分 休憩
15時05分〜15時55分 【演習2】OSHMSを導入・運用する上での課題・問題点
15時55分〜16時25分 質疑応答
16時25分〜16時30分 閉講

ISO45001規格解説研修会(半日コース)

時間 内容
13時00分〜13時10分 開講
13時10分〜13時55分 【講義1】労働安全衛生マネジメントシステム(OSHMS)の必要性等
  • OSHMSの必要性
  • OSHMSの概要
13時55分〜14時05分 休憩
14時05分〜14時50分 【講義2】ISO45001の実施内容
  • 体制の整備
  • 働く人の意見の反映 等
14時50分〜15時00分 休憩
15時00分〜15時45分 【講義3】ISO45001の実施内容 続き
  • 課題、ニーズと期待
  • 取組みの計画 等
15時45分〜15時55分 休憩
15時55分〜16時40分 【講義4】ISO45001の実施内容 続き
  • 運用の計画
  • パフォーマンス評価 等
16時40分〜16時50分 質疑応答
16時50分〜17時00分 閉講

ISO45001・JIS Q 45100研修会(1日コース)

時間 内容
9時00分〜9時10分 開講
9時10分〜9時50分 【講義1】ISO45001総論
9時50分〜10時00分 休憩
10時00分〜10時40分 【講義2】
箇条4.組織の状況
箇条5.リーダーシップ及び働く人の参加
10時40分〜10時50分 休憩
10時50分〜11時50分 【講義3】
箇条6.計画
11時50分〜12時50分 昼食・休憩
12時50分〜14時10分 【演習】取組みの計画
14時10分〜14時20分 休憩
14時20分〜15時20分 【講義4】
箇条7.支援
箇条8.運用
15時20分〜15時30分 休憩
15時30分〜16時10分 【講義5】
箇条9.パフォーマンス評価
箇条10.改善
16時10分〜16時40分 【講義6】
JIS Q 45100 総論
16時40分〜16時50分 質疑応答
16時50分〜17時00分 閉講

管理者、実務担当者向け リスクアセスメント研修(1日コース)

リスクアセスメントの導入、実施に向けて、その中心となる管理者向けの研修

リスクアセスメントの必要性、内容及び効果的に推進するためのポイントを解説します。

時間 内容
9時00分〜9時10分 開講
9時10分〜10時40分 【講義1】労働安全衛生マネジメントシステム(OSHMS)におけるリスクアセスメントの目的と意義
10時40分〜10時50分 休憩
10時50分〜11時40分 【講義2】リスクアセスメントの手法 その1
  • リスクの見積り方法
  • リスク低減のための優先度の設定
11時40分〜12時40分 昼食・休憩
12時40分〜13時15分 【演習1】リスクの見積り、リスク低減のための優先度の設定
13時15分〜13時45分 【講義3】リスクアセスメントの手法 その2
  • 対象の選定
  • 情報の入手
  • ハザードの特定(労働災害に至るプロセス)
13時45分〜14時15分 【演習2】ハザードの特定、リスクの見積り
14時15分〜14時25分 休憩
14時25分〜14時55分 【講義4】リスクアセスメントの手法 その3
  • リスク低減措置の検討と実施
14時55分〜15時30分 【演習3】リスクの除去・低減措置の検討
15時30分〜15時40分 休憩
15時40分〜16時50分 【講義5】リスクアセスメントの手法 その4
〜導入から運用まで〜
  • 導入スケジュール
  • 実施体制 等
16時50分〜17時00分 質疑応答、閉講

職場リーダー向け リスクアセスメント研修(1日コース)

リスクアセスメントに取り組む事業場で、その実施の中心となる監督者向けの研修

リスクアセスメントを効果的に推進するポイントを身につけるために、事業場の事例を活用した演習を中心した実践的な内容です。

時間 内容
9時00分〜9時10分 開講
9時10分〜10時00分 【講義1】リスクアセスメントの概要
10時00分〜10時10分 休憩
10時10分〜10時55分 【講義2】リスクの見積り及びリスク低減のための優先度の設定について
10時55分〜11時40分 【演習1】リスクの見積り、リスク低減のための優先度の設定
11時40分〜12時40分 昼食・休憩
12時40分〜13時00分 【演習1】リスクの見積り、リスク低減のための優先度の設定 続き
13時00分〜13時35分 【講義3】ハザード(危険性又は有害性)の特定について
(小休憩を含む)
13時35分〜14時30分 【演習2】ハザード(危険性又は有害性)の特定、リスクの見積り
14時30分〜14時40分 休憩
14時40分〜15時20分 【講義4】リスク低減措置の検討及び実施について
15時20分〜15時30分 休憩
15時30分〜16時35分 【演習3】リスクの除去・低減措置の検討
16時35分〜16時50分 まとめ、質疑応答
16時50分〜17時00分 閉講

リスクアセスメント・レベルアップ研修(1日コース)

時間 内容
9時20分〜9時30分 開講
9時30分〜10時10分 【講義1】安全衛生の基本とリスクアセスメントの概要
10時10分〜10時45分 【演習1】リスクアセスメントの現状把握
10時45分〜10時55分 休憩
10時55分〜11時45分 【講義2】リスクアセスメント運用上の課題、各手順における課題解決のポイント
11時45分〜12時45分 昼食・休憩
12時45分〜13時15分 【演習2】ハザードの特定
13時15分〜13時55分 【講義3】リスクアセスメント運用上の課題、各手順における課題解決のポイント 続き
13時55分〜14時05分 休憩
14時05分〜14時50分 【講義4】リスクアセスメント運用上の課題、各手順における課題解決のポイント 続き
14時50分〜15時20分 【講義5】運用管理面における課題解決のためのポイント
15時20分〜15時30分 休憩
15時30分〜16時20分 【討議】リスクアセスメント実施上の問題点とその改善策について
(小休憩を含む)
16時20分〜16時45分 【講義6】リスクアセスメントを効果的に運用するためのポイント
16時45分〜17時00分 質疑応答、閉講

ISO45001内部監査員養成研修(1日コース)

時間 内容
9時00分〜9時10分 開講
9時10分〜10時40分 【講義1】
1.ISO45001の特徴
2.運用上の注意点
【講義2】
1.ISO45001における内部監査の要求事項
2.ISO19011のポイント
10時40分〜10時50分 休憩
10時50分〜11時30分 【講義3】
1.監査のポイント
2.チェックリストの作成
11時30分〜12時30分 昼食・休憩
12時30分〜13時15分 【演習1】チェックリスト作成
13時15分〜13時50分 【講義4】監査の実施
13時50分〜14時00分 休憩
14時00分〜14時30分 【演習2】役割演技説明、各自検討
14時30分〜14時35分 小休憩
14時35分〜15時35分 【演習2】役割演技(ロールプレイング)
15時35分〜15時45分 休憩
15時45分〜16時35分 【講義5】監査報告書の作成とフォロー
【演習3】監査所見の作成、是正処置等の対応へのフォロー
16時35分〜16時50分 理解度確認テスト
16時50分〜17時00分 質疑応答、閉講

内部監査チームリーダー養成研修(1日コース)

時間 内容
9時20分〜9時30分 開講
9時30分〜11時30分 【講義1】ISO45001における内部監査の概要
【講義2】ISO19011の概要
1.監査の原則
2.監査プログラムのマネジメント
3.監査チームリーダーの役割
4.監査員の力量及び評価(途中休憩含む)
11時30分〜12時30分 昼食・休憩
12時30分〜13時20分 【講義3】監査実施のポイント
1.監査の観点
【演習1】適合性調査
13時20分〜13時30分 休憩
13時20分〜14時30分 【講義4】監査実施のポイント
1.チェックリスト作成のポイント
2.監査のレベルアップには
【講義5】監査報告書の作成とフォローアップ
14時30分〜14時40分 休憩
14時40分〜15時50分 【演習2】チェックリストの作成
1.チェックリストの作成
2.課題・好事例抽出型チェックリスト作成
3.チェックリストの意見交換
15時50分〜16時00分 休憩
16時00分〜16時40分 【討議】(グループ毎)問題点の共有/情報交換
16時40分〜16時50分 まとめ、質疑応答
16時50分〜17時00分 閉講

OSHMS/リスクアセスメント出張研修(オリジナル研修)お申込み・料金

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /