[フレーム]
本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。

セミナー・研修会等割引サービス必要書類

ホーム >中小・第三次産業 >セミナー・研修会等割引サービス必要書類

<中小規模事業場の皆様へ>割引サービスのご案内

中災防は、中小規模事業場の皆様に中災防の実施するセミナー・研修会や安全衛生技術サービスをより一層利用いただくために、利用料金を割引するサービスを実施しております。

割引サービスの内容、手続き、留意事項などについて次のとおりご案内申し上げますので、是非有効にご活用いただき、貴事業場の安全衛生活動の活性化にお役に立てていただければ幸いです。

要件

割引サービスを利用できる事業場は、次のいずれの要件も満たしている事業場です。

  1. 常時使用する労働者の数が300人未満の事業場であること
  2. 労災保険の適用事業場であること

必要書類

  • すべて開く
  • すべて閉じる

労災保険について、貴事業場だけの単独で申告している場合

  1. 利用申込書 必須
  2. 下記見本 a の写し 必須
  3. イの書類に労働基準監督署等の受付印がない場合は、銀行等の領収印のある「下記見本 b 」の写し
見本

(注記)画像をクリックすると拡大用PDFが別ウィンドウで開きます。

a 労働保険概算・増加概算・確定保険料申告書(事業主控)の写し

労災保険について、本社などが貴事業場の分を一括(労災保険の継続一括)して申告している場合

  1. 利用申込書 必須
  2. 下記見本 a の写し 必須
  3. イの書類に労働基準監督署等の受付印がない場合は、銀行等の領収印のある「下記見本 b 」の写し
  4. 参加を予定している事業場((注記))の人数を証明する書類(任意様式)下記見本 c 必須
  • (注記)ここでいう事業場とは労災保険の手続きにおいて、認可を受けた適用事業場の単位で作成してください。
見本

(注記)画像をクリックすると拡大用PDFが別ウィンドウで開きます。

建設業等において一括有期事業を適用している場合

  1. 利用申込書 必須
  2. 下記見本 a の写し 必須
  3. イの書類に労働基準監督署等の受付印がない場合は、銀行等の領収印のある「下記見本 b 」の写し
  4. 参加を予定している事業場((注記))の人数を証明する書類(任意様式)下記見本 c 必須
  • (注記)ここでいう事業場とは労災保険の手続きにおいて、認可を受けた適用事業場の単位で作成してください。
見本

(注記)画像をクリックすると拡大用PDFが別ウィンドウで開きます。

労災保険の申告について、労働保険事務組合に委託している場合

  1. 労働保険料算定基礎賃金等の報告の写し 下記見本 d 必須
  2. 労働保険料等納入通知書の写し 下記見本 e 必須
見本

(注記)画像をクリックすると拡大用PDFが別ウィンドウで開きます。

d 労働保険料算定基礎賃金等の報告の写し

e 労働保険料等納入通知書の写し

  • (注記)必要書類については、直近のものをご提出ください。
  • (注記)年度内2回目以降の申込の場合は、申込書に労働保険番号をご記入いただくか、もしくは、労働保険申告書の写しを申込書に添付してご提出ください。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /