2009年Geo暦(行事カレンダー)
※(注記)印は学会主催行事です.◯印は学会共催・後援行事
The International Groundwater Symposium 2009 (IGS-TH 2009)
2月16日〜21日
会場 タイ・バンコク
http://www.igsth2009.com/home.html
*第157回西日本支部例会および平成2008年度支部総会
2月14日(土)
会場:九州大学国際ホール(九州大学箱崎キャンパス内)
参加・講演ほかすべての申し込みの期限:1月30日(金)必着
詳しくは、
支部のページへ
*関東支部:第4回地質技師長が語る地質工学余話〜地質技術伝承講演会
4月11日(土)14:00〜 国立科学博物館日本館大会議室
テーマ「農業の有する多面的機能と地質技術者の役割(仮)」
講演者 山本昭夫
参加費無料
詳しくは、コチラ
*関東支部:第5回地質技師長が語る地質工学余話〜地質技術伝承講演会
6月6日(土)10:00〜 国立科学博物館新宿分館
(なお,6/6は支部発表会を同会場にて引き続き行います.)
詳しくは、コチラ
*関東支部:第3回研究発表会「関東地方の地質」
6月6日(土)13:00〜17:00
会場:国立科学博物館 新宿分館(予定)
申込資格:学会員(連名の場合はどなたか一人が学会員ならば可),ただし学生
および若手研究者・技術者(35歳未満)は学会員でなくとも可.
講演申込締切:2009年4月6日(月)
詳しくは、コチラ
*2009年中部支部年会のお知らせ
6月13日(土)、総会・シンポジウム・懇親会
6月14日(日) 地質巡検
会場:山梨大学教育人間科学部講義棟
シンポジウム:「フォッサマグナ地域の地殻変動現象と中部地方の最新情報」
9th International Multidisciplinary Scientific Geo-Conference & EXPO SGEM2009
6月14日(日)〜19日(金)
会場:Bulugaria Alnena Resort
締切:Early Registration:2009年2月28日
Abstract Submission:2009年3月31日
http://www.sgem.org/
地質学史懇話会
6月20日(土) 13:30〜17:00
場所:北とぴあ803号室(東京都北区JR王子駅下車3分)
諏訪兼位「坪井誠太郎の生涯と業績」
山田直利「予察地質図(1886-1895)をよむ ーナウマンから原田・巨智部へー」
日本古生物学会2009年年会・総会
6月26日(金)〜6月28日(日)
場所:千葉大学
http://wwwsoc.nii.ac.jp/psj5/